

今週は前回に続き2回連続となる東北歩き。山形の新庄駅をベースとする新庄4daysだ。
朝4時前に無事高速に乗る(今回は寝坊しなかった(笑))。中央道から日本海側を通り新庄へ向かう。
ナビの到着予想時刻は何と14時半。
これではスタートが遅すぎて今日は歩くことは出来ない。
最低でも13時には到着したいところだ。
でも往々にしてナビの到着予測時刻は前倒しになるのでそれに期待して車を走らせる。
途中まではなかなか時刻が前倒しにならなかったものの、下道に下りてからは前倒しが進み、駅近くの宿に着いたのが12時50分。
よし!これで歩く時間が確保できた。
車の中で着替えと準備。
駅へと向かう。
ところがここでトラブル発生!
地図ソフトが立ち上がらない。
いろいろ試すもダメだ。
仕方ない。iPad標準の地図を使おう。
機能的にどうか分からないが、今使えるのはこれしかないので使ってみる。
○1334 新庄(しんじょう)駅



新庄4daysのスタート。
天気は薄曇り。
風はほぼない。
今日の目標は14キロ弱先の津谷駅発1738だ。
-1341 左折

川沿いの道へ左折。
道はすぐに川から離れる。
-1350 右折

丁字路を右折。その後少し先で左折して県道34号線に合流。
あとは一本道だ。

実はこの道、ついさっき車で反対向きに通った道だ。
なので大体の雰囲気は分かっている。
-1403 国道13号線高架

道は少し上っている。
この先、確かいくつかのアップダウンがあったはず。
心の準備をしておこう。

道端には畳まれた防雪柵が。
もう2ヶ月もしたら出番が来るのだろう。

二両編成の列車が、刈り取られた田んぼの向こうを走っていった。

4キロほど歩くと歩道が無くなった。

歩道が無くなったすぐ先で線路が真横に来た。
-1431 下馬踏切

-1452 左折

横断歩道のある丁字路を左折。
駅があった。
○1455 升形(ますかた)駅 -8791歩-


三角屋根の無人駅。
ホームは島式の1面2線からホーム側の線路を撤去した形に引込線が1線。
あまり時間も無い。先を急ごう。
-1505 再スタート

再び県道34号線を歩く。

ちょっとしたアップダウンをこなす。
明日は雨予報。
今の太陽は既に雲に覆われて弱々しい。
-1538 升形トンネル(178m)

右側に1mほどの歩道があった。
照明も明るく安全なトンネルだ。

トンネル内の車道には縦に溝が掘ってある。滑り止めなのだろう。

左向こうに駅が見えたが、間に川があり真っ直ぐには行けないようだ。

少し回り込んで橋を渡り駅へ。
○1557 羽前前波(うぜんぜんなみ)駅 -14400歩-


田んぼの間。築堤上の棒線駅。
津谷方面には小さなトンネルが見える。

待合室は比較的幅広く、長いベンチが置かれている。
-1611 再スタート
さあ今日最後の区間は4キロ弱。約1時間の行程だ。
まずは来た道を県道34号線まで戻る。
-1617 左折

県道34号線に合流。
-1629 左折

この先も歩道がなく、どうにも危なっかしい。
改めて地図を見ると左の方に行けそうな道がある。行ってみよう。

道は築堤上を走る線路沿いに。
すると踏切が鳴り始めた。
シャッターチャンス!

って時に限って車が来るんだよね。。。
この前後10分間、この車以外すれ違わなかったのに。。。
(しかも後から見るとボケてるし。。。)

コキアの並ぶ集落を抜ける。

夕闇迫る山々を見ていると心が落ち着く。
って、これはコココイだよね。

今日の工事柵はしかさん。
-1657 岩津橋


津谷の集落に入ってきた。

いきなり道の横にトイレがあって不自然。
どうやらその奥が駅のようだ。
○1707 津谷(つや)駅 -20394歩-


珍しい形の駅舎、津谷駅で今日は終了。
この時期はもうこの時間で暗くなるのか。
□□□
新庄の宿に到着する時間によっては歩く時間が取れなくなる初日。
なんとか12時台に着くことができて晴れて今日が新庄4daysの初日となった。
今回の第一目標は陸羽東線の完歩。
明日は確実に雨。木曜日も怪しい雰囲気であるが、まずは水木の二日間で第一目標を達成したい。
ということで雨となる明日は、風下となる北へ向かうべく奥羽本線を歩く予定だ。
<歩行ルート>


