



ん?寝過ごした?
予定より20分遅く起きる。慌てて出発の準備。
まだ夜明け前の暗い道を駅へと向かう。
予報では最低気温は3度。真っ白な息が長く伸びる。
今日から岡山3Days。
広島以来半年ぶりの新幹線移動だ。
岡山駅到着。駅に近い宿に荷物預けて着替えも済ます。
○0940 岡山駅

山陽本線以来2回目の岡山駅。平日の駅前をスタートする。
今日は宇野線を歩く。
天気は快晴。アームカバーは夏用を着けたがさすがに肌寒い。
少し歩いても寒いようなら冬用に変えよう。

岡山のフタは桃太郎。
町中を歩き到着する。
○1014 大元駅 -3711歩-

高架駅。改札は一階。
-1022 再スタート

この区間は高架沿い。

線路が高架から地上に下りてきて少しで駅に到着。
○1047 備前西市駅 -6904歩-



ホーム上待合室型。
アンパンマン列車が通過した。
-1057 再スタート

県道21号に合流。県道とはいえ片側3車線の広い道。
-1107 国道2号高架

高架を過ぎたら片側一車線で歩道も消えた。
-1115 笹ヶ瀬川

川を渡りすぐの道を左斜めの道へ進む。

今日の猫。

すぐに今日の猫2。

なぜか9時29分と中途半端な時刻に開店のスーパーだ。
○1153 妹尾駅 -13303歩-


階上改札駅。
お腹が空いたので改札前のベンチで昼食をとる。
-1215 再スタート

水路沿いを歩く。このあたり水路が多い。

今日の猫3。
○1241 備中箕島駅 -16650歩-


ホーム上待合室型。
待合室の中に改札機があった。このパターンは初めて。
-1250 再スタート

稲刈りの終わったたんぼの間の道を進む。
○1319 早島駅 -19890歩-



平屋建ての有人駅。それなりに古そうだが資産標は無い。
-1332 再スタート

この区間は線路沿い。
それにしても暖かくなった。風も穏やか。空は相変わらずほぼ快晴。
○1350 久々原駅 -22222歩-


ホーム上待合室型。ここも改札機が待合室の中。
-1355 再スタート

この区間も線路沿い。

少し歩くと線路は高架になった。
○1418 茶屋町駅 -24995歩-



階上ホーム駅。宇野線と本四備讃線の分岐駅だ。
資産標は昭和63年。
どうやら宇野線の中で唯一倉敷市にある駅のようだ。
-1436 再スタート
-1449 倉敷川


高架沿いを歩く。この時間の日陰は既に肌寒い。
-1510 岡山市

倉敷市から岡山市へ戻ってすぐに駅。
○1513 植松駅 -29619歩-



階上駅。一階は改札機だけの無人駅。
ここは本四備讃線の駅だが彦崎駅に近いためまずはこちらに寄ってから
宇野線に戻るルートを取った。
-1524 再スタート
○1538 彦崎駅 -31605歩-



ホーム上待合室型。
1番線側の待合室が雰囲気あって良い。
-1546 再スタート

日が陰り寒くなってきた。アームカバーを冬用に替えるも手先がまだ寒い。
仕方ないので手袋も装着。もちろん今シーズン初。

今日は一日中天気が良かった。
○1622 備前片岡 -36067歩-

ホーム上待合室型の駅。
-1632 再スタート


今日の猫4。
○1657 迫川駅 -39085歩-


ここもホーム上待合室型。
-1706 再スタート
手がかじかんで、文字がうまく打てない。
さあ今日の最終区間だ。1.5キロと短い区間。

○1720 常山駅 -41406歩-


今日のゴール!
寒っ!
さすがに日も完全に沈み暗い時間のゴールとなった。
待合室で着替え、岡山の今日の宿へ。



