

釧路3days最終日。
今日は初日に歩いた白糠駅から釧路駅まで歩く。
今日も雨の可能性が高い。
少しでも雨を避けるため早い時間から歩く。
宿を0515に出て釧路駅まで10分。
空は晴れている。釧路に来て初めて青空を見た。
初日に乗った釧路発0543で移動。
今日のスタート駅、白糠に到着した。
待合室で出発の準備。
○0630 白糠(しらぬか)駅


釧路3days最終日は晴天の白糠駅からスタート。

いきなり交差点を渡る今日の猫。

漁港だろうか。
右手には漁船の群れ。

特急おおぞらとすれ違う。

国道38号線を歩く。
この辺りは広い歩道があって歩きやすい。

今日の工事柵は雪だるま。
これ初めてかなぁ。

右手に海が広がった。

真っ直ぐな国道38号線をひた歩く。

帯広方面の列車が走っていった。
-0747 左折

「西庶路駅」の看板を左折すると駅正面。
○0748 西庶路(にししょろ)駅 -8011歩-



ベージュ色基調の小さな無人駅。
ちょうど釧路方面の単行が到着した。
ホームは島式の1面2線。
跨線橋で渡るタイプだ。
-0758 再スタート
この区間は約2km。

再び国道38号線を歩く。
○0823 庶路(しょろ)駅 -10849歩-


こじんまりとしたオレンジ色基調の無人駅。

この旅初の財産標は昭和49年。
ホームは減線された棒線だ。
-0834 再スタート
この区間は11km。
それなりの距離だ。

跨線橋を渡り、反対側からスタート。
この区間は国道ではなく、線路から離れた北側の道を歩く。
-0841 右折

片側一車線の道へ右折。

広めの歩道完備。
歩きやすい道だ。
風は向かい風。
助かります!
-0855 歩道無くなる

おや?急に歩道が無くなった。
ずっとあると勝手に思ってたので意外。

ウミネコの乱舞。
歓迎してくれてるのかな?
小型機が上昇していく。
そうか、釧路空港が近いんだ。。。
ん?
この小型機、明日乗る新千歳行きだ。多分。

真っ直ぐの道をひた歩き。
右側には太陽光パネルがずっと続いている。
どこまでも続くって雰囲気。
なかなか大規模な発電所だ。

前方、ガスが出てきたようだ。
-0935 えぞ鹿ファクトリー

何かと思ったら、ここはキャンプ場とのこと。

後ろを振り向くとこの有り様。
どうやらガスは海の方から押し寄せて来ているようだ。

この辺り、地上のガスは晴れてきた。
ただ上空はまだガスが残っている。

緩い上り坂を上っていく。
-1024 15.1km地点

今日の行程の半分を過ぎた。
ここまで約4時間。
残り4時間ちょっとと考えると、到着目標は1430辺りか。

日差しは完全復活だ。
-1053 国道高架

高架下を抜け左折。
-1059 右折

信号交差点を右折。
-1112 大楽毛橋

○1119 大楽毛(おたのしけ)駅 -27352歩-



難読駅大楽毛に到着。
3つ並んだ建物の内、真ん中が駅舎。
右側は大楽毛支所、左側は食堂だ。

っと思ったら、支所は閉鎖。
駅も無人駅だ。
ホームは島式の2面2線。
ここでお昼ごはんにしよう。
-1149 再スタート

駅の反対側からスタート。
跨線橋を渡る。
っと、え?
この跨線橋に路線プレートがあった!
こういう橋にもあるのかぁ。

ともあれ、縦書きの「根室本線」ゲット!

線路沿いの道を歩く。

自動車学校の先、左側に駅が見えてきた。
○1219 新大楽毛(しんおたのしけ)駅 -30436歩-



木造の山小屋のような駅舎。

財産標は平成25年。
ホームは棒線だ。
駅舎に入る。。。!
いやちょっと待って?
この列車接近表示器が待ち合い室内にあるのって初めて見た。

さすがに大音響で鳴り響くことはないだろうけど。
-1233 再スタート


今日の工事柵。
タヌキ、サル、イルカ、ウサギとカメ。
川を渡るため一旦国道38号線へ。
橋を渡り右折。
川の反対側の道を戻る。
北の方には大きな雨雲の塊。
あの雨雲が南下してくる前に歩き終えたい。
-1259 左折

根室本線の高架の手前で左折。

この区間は3回乗ったが、このような高架だったとは全然気付かなかった。
-1311 丁字路

道道860号にぶつかった。
左折して、すぐの道を右折する。

一応歩道は有るにはあるが、半野草園(沿線旅用語)状態で歩きにくいったらありゃしない。
う~ん、左の二の腕が痒いなぁ。
と思って見たらアブが!
油断してた。
思いっきり叩く(笑)

歩道が広くなって歩きやすくなった。

これは何だろう?
橋脚かな?

残念ながら歩道が広かったのは一瞬だった。
○1356 新富士(しんふじ)駅 -38159歩-


ある界隈では、こだまさえ止まらない方の新富士駅として有名だとかそうでないとか(笑)
駅舎という形のものは無く、跨線橋の入り口があるだけの駅だ。
待合室がホーム上にある。
この駅はコンテナターミナルが隣接。
旅客用のホームは島式の1面2線だが、それ以外に4本の線路がある。
-1413 再スタート
さあ釧路3days最終区間は3.2km。
天気は晴れのまま。雨はもう大丈夫そうだ。
-1424 新釧路川

この辺り、橋が沢山掛かっている。
見える範囲だけでも鉄道を含めて5本!

すぐに跨線橋を渡り、その先で下り階段へ誘導される。

さっき雨はもう大丈夫と書いたが、どうやら後ろから雨雲が追っかけて来てるようだ。
雨雲レーダーを見るとあと25分で雨となるとのこと。
これは急いだ方が良さそうだ。
スピードを上げて歩く。
-1452 寿1、寿2交差点

国道を離れ左折。
○1459 釧路(くしろ)駅 -43172歩-


今日のゴール!
なんとか雨の降る前に到着!
ゴールして10分経たないうちに豪雨となりました。
□□□
釧路3days最終日も雨の可能性があるとのことで、朝早い時間から歩く作戦。
しかし今日は太陽の出ている時間が長く最後までそのままかと油断したところで危うく降られるところだった。
さてこれで3日間で88kmと、当初の目標の80kmを越える結果となり満足。
欲を言えばもう1日歩きたかったところだが、これは日程の都合上仕方ない。
今回、雨の可能性が高かったものの、ほとんど降る時間はなかったのはほんと良かった。
ただ湿度が高かったのは残念だった。
<今回のルート>


