

博多5Days2日目は鹿児島本線の続き。
ちょっと遅く8時過ぎに宿を出る。九州まで来たのにやる気不足?(笑)
明日は雨の予報。今日の内に距離稼ぐか明日雨の中頑張るか。
駅前広場のベンチで準備。涼しい風が心地好いが、今日の気温はこの時期にしては高くなるとの予報。
○0935 赤間駅

天気は快晴。
最初の区間は今日最長の5キロ弱。

ひたすら県道歩き。一部細い所もあるがほぼ歩道完備。
風は涼しいが追い風。少し汗かく。
○1038 東郷駅 -6635歩-

県道から少し入った静かな場所の階上改札駅。
-1055 再スタート
少しだけ雲が出て来た。
風も向かい風に。
そういえば、九州を歩きはじめてから土蔵を見ない。
-1126 福津市

ほとんど峠とは分からない白水峠を越え福津市へ入った。

妙に大きな看板。
○1140 東福間駅 -11504歩-


ここも階上改札駅。がっしりとした作りだ。
駅前広場に座り込んでの昼ご飯。
-1213 再スタート
空は再び快晴に。

かわりばえのない県道をひた歩く。
○1249 福間駅 -15387歩-


綺麗で大きな駅。駅前広場も整備されている。
-1300 再スタート
-1316 福間病院

これ病院?
この門構えはスゴイ。

名糖の工場を越えた所で左斜めに走る細い生活道路へ。
○1333 千鳥駅 -19058歩-


高架橋のすぐ横の駅。ここも橋上改札。
-1345 再スタート

歩車分離式信号。なのになぜか自動車と歩行者が同時に青。


この区間はほぼ線路沿い。頻繁に電車が通り過ぎる。
○1416 古賀駅 -22645歩-


古賀市のメイン駅かな? でもそんなに大きくない階上改札駅。
改札まで上がりトイレ借りる。
-1435 再スタート

商店街の下水フタはずっとカラー。これだけ色付きが続くのも珍しい。
その後、住宅街を歩き到着。
○1458 ししぶ駅 -25185歩-

新しそうなこじんまりとした駅。
線路は入り口より少し低い位置を走る。
-1505 再スタート
このあたり、海に近いようだが見る機会もなく、全くそんな感じはしない。

国道495号線を歩く。
左折T字交差点で道を渡れず。しかたなく少し行き過ぎてから戻る。

駐車場。15時間まで500円。15時間って基準はどこからきてるんだろう?
6時〜21時、7時〜22時と考えると、通勤向けかなあ。
○1534 新宮中央駅 -28255歩-

ここも階上改札の新しい駅。
この感じだと、もう博多越えるまで古い駅舎はなさそうな雰囲気。
-1547 再スタート

この区間も線路沿い。
○1612 福工大前駅 -30779歩-

大きなビル。改札は2階か。
-1630 再スタート
この区間もまた線路沿い。

海の中道線。正式名称不明。
※後で調べると正式名称は香椎線だった。

九産大駅前?九産大前駅じゃなくて?
○1710 九産大前駅 -35389歩-

階上改札駅。
このあたりの地名を考えると、大学ができる前は唐の原って駅名だったんかな?
ふとそう思ったが、地図を見ると西鉄にその名前の駅があった。
※後で調べると、この駅は平成元年生まれ。大学より後の開業だった。
-1715 再スタート
今日最終区間。
この区間は明日以降に備え、ペースダウンして脚の消耗防ぐ。
-1737 西鉄香椎駅 -37762歩-

階上駅。

近くにちょっといい雰囲気の路地。
○1741 香椎駅 -38062歩-

今日のゴール。
大きな駅ビルの香椎駅で博多5Days2日目は終了。

