米坂線1日目 米坂線3日目
米沢3days最終日は米坂線を歩くことにした。
ただ、今泉駅より先へ行く代行バスに乗るには、米沢駅0546発に乗る必要がある。
早いなぁ。
今日は代行区間の羽前沼沢駅から今泉駅まで歩く。「先列車(バス)後歩き」だ。
朝5時10分に宿をチェックアウト。
荷物を積んで車を駅近くのコインパーキングに止める。
二両編成の今泉駅行きが4番ホームで待っていた。
列車は一昨日に歩いた駅に順番に止まり、今泉駅に到着。
待っていた代行バスに乗り換える。
10分ほどでバスは発車。
一緒に乗ったもう一人の乗客は手ノ子駅で降りていった。旅行者のように見えたが、何しに来たのだろうか(自分の事は棚にあげて)。
乗客一人となったバスは今泉駅から40分かけて羽前沼沢駅に到着。。。。って、国道を挟んで駅の反対側に降ろされたぞ。
これ、駅までどうやって行くんだ?
結局、正しいかどうか分からないが、トンネルをくぐって回り込む。
今来た道が正解だったようだ。
沿線旅として歩く前にトンネルを歩くのは、沿線旅史上初!
駅の待合室でいつもの出発準備。
ホームで少し撮影会。
駅前広場の横にはまだ雪が残っている。
○0743 羽前沼沢(うぜんぬまざわ)駅
米沢3days最終日のスタート。
代行バス降り場から駅までの予想外の移動で、予定よりスタート時刻が遅くなった。
天気は曇りだが雲は薄い。
今日は午後から晴れる予報だ。
風は穏やか。
今日も上下1枚ずつの重ね着だ。
今日の目標は今泉駅発1502。
距離は約22km。
無理せず間に合う距離だ。
-0746 沼沢踏切
この看板は横書きから縦書きへ書き直したのかな?
まだ寒い時期だからか列車の走っていない線路だが草は生えていない。
反対側は逆さま(笑)
-0749 国道113号線合流
ここから次の駅までは国道歩きだ。
-0758 1km地点
歩き出して1km。
道はじわじわとした上りとなり、冷たい向かい風も強くなってきた。
右手の山の方から鹿の鳴き声がした。
歩き出して1.3km地点で歩道が無くなる。
道に並行して橋がある。
古い橋のようだが通行止めにはなっていないので、鉄骨はまだ大丈夫なのだろう。
-0819 遅越トンネル(194m)
トンネルの左側の方が少し広い1m程の歩道(水路蓋)。
。。かと思ったが、両側の歩道の幅は変わりなかった。
トンネルを越えてもじわじわと上り坂は続く。
背中が汗ばんできた。
右下を線路が走っている。
-0832 パーキングエリア
トイレ完備のパーキングエリアだ。
ここで、上下1枚ずつ脱ごう。
このパーキングの地点が3.4km。
この区間は9.2kmあるから残り5.8km。
1/3は過ぎている。
-0842 跨線橋
再スタートしてすぐ、跨線橋だ。
路線名プレートは無い。
-0852 新宇津トンネル(1335m)
距離は長いが、右側に2m弱の歩道があって、昨日の東栗子トンネルとは比べ物になら無い程安全性が高い。
交通量は東栗子トンネルの10倍はありそうだ。
(東栗子トンネルは少なかった)
-0902 町境
トンネルの中に飯豊町と小国町の町境があった。
(暗くてブレてます)
トンネルの中は緩い下り坂。
脚が勝手に動き、快調なペースだ。
ただ向かい風が冷たくて寒い!
-0909 トンネル抜ける
日差しの下、凍えた体を暖める。
路肩の斜面にはまだこれだけの雪が残っている。
下り坂を快調に飛ばす。
上り坂はあるものの、道は下り基調だ。
左の方に並行する道が見える。
地図で見てみると。。。行けたか!
あっちへ行けぱ良かった。
-0956 左折
○0954 手ノ子(てのこ)駅 -12868歩-
への字形の屋根が特徴的な無人駅。
ホームは棒線だ。
お腹がすいた。
早いけどここでお昼ごはんだ。
(朝ごはんは5時だったもんな)
椅子が5脚並んだこじんまりとした待合室で頂きます!
-1030 再スタート
代行バスが走っていった。
-1038 左折
104.8kmポストのある丁字路を左折。
-1045 左折
県道10号線に合流。
今日の防雪柵。
すでに畳まれた状態だ。
-1050 米坂線高架
橋の架け換え現場を通る。
黄色が賑やか。
大きな赤い鳥居だ。
-1123 右折
小さな道へ右折。
○1129 羽前椿(うぜんつばき)駅 -19281歩-
飯豊町観光協会に同居の駅かな?
ブラウン基調の三角屋根。
声をかけてホームで写真撮影。
ここの桜は三分咲き位か。
列車の来ないホームは2面2線。
待合室はジャズが流れてちょっとしたカフェの雰囲気。
-1147 再スタート
-1148 右折
-1158 小休止
12時からグランパスのチケットの一般発売だ。チケットを取るために小休止。
-1207 再スタート
チケット無事確保。
片側一車線の道の歩道を歩く。
この区間はほぼこの道で次の駅まで行ける。
-1214 寺堀踏切
-1238 岡踏切
そう言えば遮断機の竿が無い。
見ると外して警報器にまとめてあった。
○1242 萩生(はぎゅう)駅 -23786歩-
三角屋根の小屋風の駅舎。
財産標があった。平成6年だ。
ホームは。。。。行けない。
入り口が封鎖されている。
窓から見るに棒線のようだ。
-1302 再スタート
さあ米沢3days最終区間は5.4kmだ。
「萩生駅前通り」のアーチのある方へ戻る。
-1306 岡踏切
来た時とは反対に渡る。
さらに来た方へ右折せず、そのまま真っ直ぐ進む。
田んぼの間の道を進む。
意外と交通量は多い。
この辺りの家は皆、西側に防雪林がある。
よほど冬の西風が強いのだろう。
-1324 右折
生活道路へ右折。
-1329 右折
左折して右折。
歩道の無い片側一車線の道で橋を渡る。
-1332 上白川橋
-1349 左折
「止まれ」の交差点を越えてすぐの道を左折。
遥か前方をフラワー長井線の二両編成が通っていった。
-1356 右折
右折して歩道のある道へ。
左手奥に駅の跨線橋が見えてきた。
残り1.9kmだがそんなにあるようには見えない。
-1403 左折
右折して駅の裏側に。
近付くにつれディーゼルエンジンの音が響く。
駅入り口には大きく回り込まねばならない。
だからさっき跨線橋が見えた所からの見た目と、実際の残り距離が乖離したのか。
1両だけ留置されているキハ110と、その後に使われなくなった転車台を横に見ながら進む。
-1418 左折
丁字路を左折。
-1420 越後街道踏切
踏切を渡りすぐに左折。
さっき見たキハ110を、反対側から見る。
○1425 今泉(いまいずみ)駅 -31163歩-
米沢3daysのゴール!
予定どおり今泉駅まで戻ってきて3日間の歩き旅は終了した。
□□□
朝方は薄曇りの空だったが、10時頃には晴れてきて昼過ぎは暑いくらいの好天となった。
米沢3daysは3日間ともに雨の気配もなく傘の持ち歩きが必要無かったのはとても良かった。
さて、今日は選択肢のある中では一番ハードルの高いコースを選んだ。
5時台の列車という朝早い出発。
そして帰りは町田の次の宿に21時を越える到着となる。
ただ今回は苦労しても米沢線の羽前沼沢駅までは到達したかったというところ。
これで、残り2日で坂町へ到達できることとなった。
今回はまさかの大沢峠冬期通行止め。
予定のコースは歩けなかったが、米沢ベースでもう一回遠征をすることとしよう。
<歩行ルート>
米坂線1日目 米坂線3日目
米沢3days最終日は米坂線を歩くことにした。
ただ、今泉駅より先へ行く代行バスに乗るには、米沢駅0546発に乗る必要がある。
早いなぁ。
今日は代行区間の羽前沼沢駅から今泉駅まで歩く。「先列車(バス)後歩き」だ。
朝5時10分に宿をチェックアウト。
荷物を積んで車を駅近くのコインパーキングに止める。
二両編成の今泉駅行きが4番ホームで待っていた。
列車は一昨日に歩いた駅に順番に止まり、今泉駅に到着。
待っていた代行バスに乗り換える。
10分ほどでバスは発車。
一緒に乗ったもう一人の乗客は手ノ子駅で降りていった。旅行者のように見えたが、何しに来たのだろうか(自分の事は棚にあげて)。
乗客一人となったバスは今泉駅から40分かけて羽前沼沢駅に到着。。。。って、国道を挟んで駅の反対側に降ろされたぞ。
これ、駅までどうやって行くんだ?
結局、正しいかどうか分からないが、トンネルをくぐって回り込む。
今来た道が正解だったようだ。
沿線旅として歩く前にトンネルを歩くのは、沿線旅史上初!
駅の待合室でいつもの出発準備。
ホームで少し撮影会。
駅前広場の横にはまだ雪が残っている。
○0743 羽前沼沢(うぜんぬまざわ)駅
米沢3days最終日のスタート。
代行バス降り場から駅までの予想外の移動で、予定よりスタート時刻が遅くなった。
天気は曇りだが雲は薄い。
今日は午後から晴れる予報だ。
風は穏やか。
今日も上下1枚ずつの重ね着だ。
今日の目標は今泉駅発1502。
距離は約22km。
無理せず間に合う距離だ。
-0746 沼沢踏切
この看板は横書きから縦書きへ書き直したのかな?
まだ寒い時期だからか列車の走っていない線路だが草は生えていない。
反対側は逆さま(笑)
-0749 国道113号線合流
ここから次の駅までは国道歩きだ。
-0758 1km地点
歩き出して1km。
道はじわじわとした上りとなり、冷たい向かい風も強くなってきた。
右手の山の方から鹿の鳴き声がした。
歩き出して1.3km地点で歩道が無くなる。
道に並行して橋がある。
古い橋のようだが通行止めにはなっていないので、鉄骨はまだ大丈夫なのだろう。
-0819 遅越トンネル(194m)
トンネルの左側の方が少し広い1m程の歩道(水路蓋)。
。。かと思ったが、両側の歩道の幅は変わりなかった。
トンネルを越えてもじわじわと上り坂は続く。
背中が汗ばんできた。
右下を線路が走っている。
-0832 パーキングエリア
トイレ完備のパーキングエリアだ。
ここで、上下1枚ずつ脱ごう。
このパーキングの地点が3.4km。
この区間は9.2kmあるから残り5.8km。
1/3は過ぎている。
-0842 跨線橋
再スタートしてすぐ、跨線橋だ。
路線名プレートは無い。
-0852 新宇津トンネル(1335m)
距離は長いが、右側に2m弱の歩道があって、昨日の東栗子トンネルとは比べ物になら無い程安全性が高い。
交通量は東栗子トンネルの10倍はありそうだ。
(東栗子トンネルは少なかった)
-0902 町境
トンネルの中に飯豊町と小国町の町境があった。
(暗くてブレてます)
トンネルの中は緩い下り坂。
脚が勝手に動き、快調なペースだ。
ただ向かい風が冷たくて寒い!
-0909 トンネル抜ける
日差しの下、凍えた体を暖める。
路肩の斜面にはまだこれだけの雪が残っている。
下り坂を快調に飛ばす。
上り坂はあるものの、道は下り基調だ。
左の方に並行する道が見える。
地図で見てみると。。。行けたか!
あっちへ行けぱ良かった。
-0956 左折
○0954 手ノ子(てのこ)駅 -12868歩-
への字形の屋根が特徴的な無人駅。
ホームは棒線だ。
お腹がすいた。
早いけどここでお昼ごはんだ。
(朝ごはんは5時だったもんな)
椅子が5脚並んだこじんまりとした待合室で頂きます!
-1030 再スタート
代行バスが走っていった。
-1038 左折
104.8kmポストのある丁字路を左折。
-1045 左折
県道10号線に合流。
今日の防雪柵。
すでに畳まれた状態だ。
-1050 米坂線高架
橋の架け換え現場を通る。
黄色が賑やか。
大きな赤い鳥居だ。
-1123 右折
小さな道へ右折。
○1129 羽前椿(うぜんつばき)駅 -19281歩-
飯豊町観光協会に同居の駅かな?
ブラウン基調の三角屋根。
声をかけてホームで写真撮影。
ここの桜は三分咲き位か。
列車の来ないホームは2面2線。
待合室はジャズが流れてちょっとしたカフェの雰囲気。
-1147 再スタート
-1148 右折
-1158 小休止
12時からグランパスのチケットの一般発売だ。チケットを取るために小休止。
-1207 再スタート
チケット無事確保。
片側一車線の道の歩道を歩く。
この区間はほぼこの道で次の駅まで行ける。
-1214 寺堀踏切
-1238 岡踏切
そう言えば遮断機の竿が無い。
見ると外して警報器にまとめてあった。
○1242 萩生(はぎゅう)駅 -23786歩-
三角屋根の小屋風の駅舎。
財産標があった。平成6年だ。
ホームは。。。。行けない。
入り口が封鎖されている。
窓から見るに棒線のようだ。
-1302 再スタート
さあ米沢3days最終区間は5.4kmだ。
「萩生駅前通り」のアーチのある方へ戻る。
-1306 岡踏切
来た時とは反対に渡る。
さらに来た方へ右折せず、そのまま真っ直ぐ進む。
田んぼの間の道を進む。
意外と交通量は多い。
この辺りの家は皆、西側に防雪林がある。
よほど冬の西風が強いのだろう。
-1324 右折
生活道路へ右折。
-1329 右折
左折して右折。
歩道の無い片側一車線の道で橋を渡る。
-1332 上白川橋
-1349 左折
「止まれ」の交差点を越えてすぐの道を左折。
遥か前方をフラワー長井線の二両編成が通っていった。
-1356 右折
右折して歩道のある道へ。
左手奥に駅の跨線橋が見えてきた。
残り1.9kmだがそんなにあるようには見えない。
-1403 左折
右折して駅の裏側に。
近付くにつれディーゼルエンジンの音が響く。
駅入り口には大きく回り込まねばならない。
だからさっき跨線橋が見えた所からの見た目と、実際の残り距離が乖離したのか。
1両だけ留置されているキハ110と、その後に使われなくなった転車台を横に見ながら進む。
-1418 左折
丁字路を左折。
-1420 越後街道踏切
踏切を渡りすぐに左折。
さっき見たキハ110を、反対側から見る。
○1425 今泉(いまいずみ)駅 -31163歩-
米沢3daysのゴール!
予定どおり今泉駅まで戻ってきて3日間の歩き旅は終了した。
□□□
朝方は薄曇りの空だったが、10時頃には晴れてきて昼過ぎは暑いくらいの好天となった。
米沢3daysは3日間ともに雨の気配もなく傘の持ち歩きが必要無かったのはとても良かった。
さて、今日は選択肢のある中では一番ハードルの高いコースを選んだ。
5時台の列車という朝早い出発。
そして帰りは町田の次の宿に21時を越える到着となる。
ただ今回は苦労しても米沢線の羽前沼沢駅までは到達したかったというところ。
これで、残り2日で坂町へ到達できることとなった。
今回はまさかの大沢峠冬期通行止め。
予定のコースは歩けなかったが、米沢ベースでもう一回遠征をすることとしよう。
<歩行ルート>
米坂線1日目 米坂線3日目