

今週は青森県を歩く陸奥横浜弘前4days。
前日に1000km以上のドライブで大湊線陸奥横浜駅に近い宿に投宿。
まずは今日と明日の2日間で大湊線約60kmを歩く。
その後弘前の宿に移動して奥羽本線と私鉄の弘南鉄道を歩く予定だ。
明日は昼前後から雨予報。
明日歩く距離を出来るだけ削りたいとの思いから、思いきって初日に全60km中37kmを歩く計画だ。
これによって明日2日目は23kmと、当初予定より7km少なく、これで雨歩きを約2時間減らすこととなる。
ということで、今日は吹越駅から大湊駅までの37kmを歩く。

宿を5時20分に出て、車を停める陸奥横浜駅まで10分。
ここから列車に1駅乗り吹越(ふっこし)駅に移動する。
0544発二両編成の列車は10名ほどの客だ。
この時間に高校生が居るのにちょっと驚く。
何時に寝て何時に起きてるのだろうか。

5分ちょっとでホーム上待合い室型の吹越駅に到着。
近くの林で鳴くウグイスの声を聴きながら、待合い室で出発準備。
○0605 吹越(ふっこし)駅


陸奥横浜弘前4daysのスタート!
天気は晴れ。
風は緩やか。
気温は14度だ。
今日は夏標準装備でのスタート。
最初の区間は7.3km。

すぐに国道279号線へ右折合流。
大湊線歩きはこの国道をメインに歩く予定だ。
今日の目標は大湊発1701。
これには平均時速3.5kmが必要。
30km前後をメインに歩く中距離ウオーカーとしては歩くのが遅い自分には少しハードルが高い。
最初から少し突っ込み気味に歩かねば。。、

今日の防雪柵。

国道276号線。
今は歩きやすい歩道があるが、昨日車でここを走った自分は、この先のひどい状態を知っている。。。。

歩き始めて2kmちょっと。
その時は意外と早くやってきた。
これは歩けない。歩道は無いが右側へ移ろう。

左側に歩道は続いているようだが野草園状態。と言うよりもはや薮。

10分ほど歩くと、左側の歩道の状態がよくなってきた。左側に移る。

そういえば消火栓が赤じゃない。
これって北海道以外初めて見るかも。

どこかで7時のチャイムが鳴った。
と、野辺地方面からの列車が走り抜けていった。
これ、多分朝乗った二両編成が折り返してきたのだろう。

今度は野辺地方面へ二両編成の列車が走り去った。
-0712 下北半島看板

この辺りってまだ下北半島じゃないのか。。。
-0716 左折

国道から左折。
横浜の町の方へ進む。

左手奥には陸奥湾が広がっているようだが、こここからはよく見えない。
-0739 右折

「横浜町役場」看板のある四つ角を右折。
○0747 陸奥横浜(むつよこはま)駅 -10304歩-


ベースキャンプ駅の陸奥横浜駅に到着。
この駅舎、きれいに色を塗っているので分かりにくいが、改めてその形を見ると大正以前の古そうな駅舎だ。

ホームは島式の1面2線。

待合室に掲示されている新聞記事にあるように、大湊線で唯一交換できる駅らしく、時刻表を見ても交換が多い。

竣工は1920年。ということはやはり大正時代の駅舎だ。
木の香りのするトイレを借りてスタート。
(こっちは新しく令和6年のトイレだ)
-0805 再スタート

今日の猫!

小さな橋のところで左側に陸奥湾が見えた。
-0826 国道合流

駅から2km弱。
国道に合流する。

木に掘った川名看板だ。

この辺りの歩道はきちんと草刈りがされていて歩きやすい。
草刈りして頂きありがとうございます。
-0846 大豆田小学校(多分廃校?)

校庭のあの坂はスキーかソリ用かな?
塩分タブレットでも食べよう。。。と思ったら忘れてる!
しまった。。。

左手が開けて陸奥湾の景色が広がった。

ここもなかなか厳しい。。。
-0924 押ボタン式信号交差点

右折。
駅への道へ。

え?
これが駅?
と思ったら正面がホーム。
この階段はホームへの階段だった。
○0930 有畑(ありはた)駅 -19471歩-

ホーム上待合室型の棒線無人駅。

おや?この時間帯は13時まで列車が無いのか。
-0942 再スタート
-0948 右折

国道に合流。

これは歩道は歩けそうにない。
-1406 第四田名部街道踏切

歩道がなくなった先の踏切を渡る。
-1022 むつ市


気温は22度。
さすがに30度までは上がらない予報だがそれなりに汗をかく。
5〜6km先にローソンがあるみたいだ。
そこで塩分タブレットを購入しよう。

ここでは矢印は路肩ではなく、中央線を示すのに使われている。

この2車線区間、怖い。。。。
路肩がほとんど無いのにトラックが路肩に近い車線を走ってくる。
気付くと車線変更してくれるが、そのタイミングで右側の車線を走る車があると車線変更してくれない。

気温は24度と少し上がった。

対向車線の二車線部分が終了した辺りが今日の行程の半分だ。
ここまで4時間40分。
このままのペースだと15時半到着だ。
お昼ごはんの時間を20分見ても16時までには着く計算。
少しペースを落としても良さそうだ。

「ここから」3連標識だ。

あれ?
踏切が鳴っている。
すると大湊方面へ単行が走っていった。
有畑駅の時刻表では13時台まで列車は無いはずだったけど。。。
有畑駅通過の列車が有るのだろうか?

ふと後ろを見ると電光掲示板があって、「ツキノワグマ出没警報」
やっぱり出るんですね。。。。。

再び道の両側に民家が増えてきた。
この区間は残り1.3kmだ。
-1125 左折

駅への道へ左折。
○1127 近川(ちかがわ)駅 -29946歩-


可愛らしい三角屋根の小柄な駅舎だ。
ここ10年くらいの間に建て換えられたのだろうか。
ホームは棒線だ。
ここでお昼ごはんと思ってたが、狭いベンチに先客が居る。
これはちょっと難しそうだ。
再スタートしてどこか食べられそうな場所を探そう。
-1135 再スタート
お昼ごはんはこの先にあるローソンの駐車場で取ろう。

国道をアップダウンをこなしながらローソンを目指す。
-1200 ローソン

ここで塩分タブレット購入とお昼ごはんだ。
って思ったが、日陰がない!
今日は日陰じゃないとちょっと厳しいか。
仕方ない。タブレットを購入。トイレを借りて先に進もう。
-1208 お昼ごはん

少し歩くと、砂利だが木陰の脇道を発見。
ここでご飯にしよう!
ここで作戦タイム。
残りは14km弱。
時間は4時間半だ。
最後の2駅の駅間がそれぞれ2km台と短いことは気になるが、3.3km/hが出れば大丈夫そうだ。
ごちそうさま!
-1232 再スタート

片側二車線となった道の歩道を歩く。
残りは1km弱だ。

この先左に曲がるからと左側の歩道に移った途端に、移った側だけ歩道が無くなる現象。
何と名付けようか。。。。
-1311 丁字路

押ボタン式信号の交差点を左折。

道の突き当たり右側に棒線のホームがあった。
○1315 金谷沢(かなやさわ)駅 -37718歩-

クリーム色に塗られたコンクリートの小さな駅舎。

駅舎内には長ベンチ。
空気がこもっているので、窓と戸を明けて風を通す。
小休止後、窓と戸を閉めて再スタート。
-1328 再スタート

駅への看板。。。
あれ?
「かなやざわ」だ。
確か駅名は「かなやさわ」(「ざ」と濁らない)だったけど。。。。

この辺りの歩道は。。。。。

そして歩道は無くなった。
あれだけ歩きにくい歩道だと、逆に無い方が良いのかも。

今日の工事柵。
って撮っている最中に単行が走っていった。
撮り損ねた。。。。

気温は。。。。29度!
これはこれは。。。。

お?
左側の方が路肩は広いようだ。
後ろから車が来ることを差し引いても左の方が良さそうだ。
左へ移ろう。
日陰だし!

ふと左の薮を見ると「一里塚」。
ここは何街道なのだろう?
-1408 ローソン

少し心細くなってきた飲み物を補給。
(写真は店を出てから撮影)

この先400mを左折だが、反対側に歩道が復活したのでそちらを歩こう。

左折して県道に入った。

今日の邪魔カー(久しぶり)。
辛うじて左側を通り抜けられたけど、邪魔です!

予報通り曇ってきた。
日差しが遮られらるのは大歓迎だ。

左側前方に駅が見えた。
-1451 信号交差点

県道271号線に左折。
駅へ。
○1452 赤川(あかがわ)駅 -46328歩-


ホーム上待合室型の棒線駅。

駅舎は簡単な作りだ。
暑いかなと思って入ってみるとそうでもなかった。
ただ真夏は相当暑くなりそうだ。
-1500 再スタート
残り2区間。2.4kmと2.8kmの合わせて5.2km。
橋の歩道が反対側にしかない。
横断歩道を渡ろう。
ということで横断歩道チャレンジ!
止まって。。。くれません!
青森県むつ市は止まってくれません。
また次回!(笑)
これ、他でもやってみよう。

今日の工事柵2も、いるかくん!

そういえば少し暑いと思ったらまた太陽が出てる。

今日のカラーマンホール。
ガンダムマンホールだ!
これはズコック。
『水源池公園』だがら水つながりか。
○1536 下北(しもきた)駅 -49939歩-


広い駐車場のあるブラウン基調の駅舎。
新しそうな駅舎だ。
屋根の樋の所々に草が見え隠れ。
これ、鳥の巣じゃない?

待合室に入る。
有人駅なんだ。
-1550 再スタート

またローソンだ。
今日はファミマを1軒見た以外は全部ローソン。
-1601 左折

左折して国道338号線に合流。

久しぶりのローソン以外のコンビニだ。

駅まであと700mのところで歩道が消える。
沿線旅あるあるだ。
○1630 大湊(おおみなと)駅 -54065歩-





陸奥横浜弘前4daysのゴール!
予定どおり吹越駅から大湊駅までを歩き切った。
乗る列車は鹿との衝突の影響で10分遅れるとのこと。
それを出発時刻の1701にアナウンスするんじゃない。
もっと早く客に提供するべき情報だろう?
っとここで静かに怒ってみる(駅員には言わない)。
○1日を歩き終えて
陸奥横浜弘前4days初日は、初日にしてはちょっと頑張る37.7km。
これで予定通り明日の雨歩きを7km削ることが出来た。
ただ、明日も今日と同じく平均時速3.5kmが必要な歩きとなるため、脚のダメージが少し心配だ。
何とか無事陸奥横浜ステージをクリアして、弘前ステージを迎えたいところ。
<歩行ルート>

緑△の吹越駅から赤□の大湊駅まで、北向きに歩きました。

