

米沢北山形5daysの3日目。
体調はまだ不安な状況だが、いよいよ仙山線の難関区間、作並駅から面白山高原駅までの区間を歩くことに決めた。
距離は40km。う〜ん、さすがに今の状況では難しいか。
そこで今回のコースが一旦奥羽本線の近くを通ることから、今回は奥羽本線の神町駅までの約29kmを歩き、残りの18km、面白山高原駅までと分けることにした。
これにより合計で47kmと7km延びることとなるが致し方なし。
今日の距離は40kmから30kmと短くなったものの、それでもやっぱり今の体調では不安が残る。
何とかゴールしたいところ。
今回の宿、ゲストハウスミンタロハットを5時10分に出て北山形駅まで1.5kmほど歩く。
この時間、空気は冷たく肌寒いくらいだが、昼間は28度とこの時期としては暑くなる予報だ。
北山形発0546に乗り、作並駅まで30分ちょっと移動する。
作並駅に到着。
駅前のベンチで歩く準備。
今回は歩道の無い長めのトンネルがあるようだ。

そこで工事現場用の棒ライトを持参した。
トンネルの長さは1kmも無いようだがこちらも心配なところ。
○0640 作並(さくなみ)駅


米沢北山形5days3日目のスタート!
天気は晴れ。
風は緩やか。
今日の目標は神町駅発1650だ。

すぐに国道に合流する。
この辺りはまだ歩道があるが、大型車を含め交通量が多い。
-0649 仙山線高架

これで今日は仙山線とはお別れだ。

気温は8度。

このこけしたちは、作並駅と奥新川駅を往復した時(仙山線2日目)にも撮影した覚えがある。

最初少しだけ下り坂の後はずっと上り坂だ。
-0706 奥新川駅への道

奥新川駅へ往復した際に左折した道だ。

あれ?「一般通行禁止」となっている。。。。
前からそうだっけ?
前回は気付かなかったとは思えないが、もしかしたら強行した?
(前回の写真を確認したらこの看板は無かったようだ。設置前に行けて良かった)
気温はまだ10度辺りだが汗ばんできた。止まったついでにここで上下一枚ずつ脱いで夏標準装備にしよう。

急に何棟かの建物が現れた。
どうやらこの辺りは作並温泉のようだ。

今日の工事柵!
このキャラクタ、名前は何だったっけ?
→むすび丸でした。
歩道が反対側に移る。
どうせ止まらないからと、横断歩道で車の切れるのを待っていると、上り坂にも関わらすバスが止まってくれた。
「あおぞら観光」バスの運転手さん。
ありがとうございます!

その歩道も歩き始めて約4km地点で無くなる。
いや残念だけどもっと早くなくなると思ってたのでまあ良かったか。
ただこれからは緊張を強いられる歩きとなる。

あれ?
もう気温が17度に上がっている。

道は渓流に沿って上っていく。

路肩の広場で小休止。
ここまで7.3kmを2時間。
上り基調のこの道でこのペースなら御の字だ。

急な上り坂が続く。
ゆっくりと歩を進める。
昨日から塩タブレットを採っているが、今日もここで最初の一つ。

おや?
洞門だ。
-0910 洞門

ブラインドコーナーなので危険な洞門かと思ったが、長さは50m程度、路肩も広く危なくはなかった。

その後、短い洞門が続く。

最後の洞門を抜けると、前方にトンネルが見えてきた。
-0938 関山トンネル(890m)

さあ、事前確認していた歩道の無いトンネルだ。
工事用棒ライトを準備。

トンネルの長さが分からない。
銘板を探して。。。あった!
890mだ。
通り抜けるのにだいたい20分ってところか。
覚悟を決めて行こう!

路肩はこんな感じ。
右側のちょっと高い部分は狭くて歩けず水路蓋の部分を歩く。
この右側の高い部分、結構段差があって、万が一車が突っ込んできても即座に上がれそうにない。
歩くには単に邪魔なだけだ。

近付く車に向けて棒ライトを振ってアピール。
ただ対向車がある時はトラックもギリギリを抜けていくのでほんと気が抜けない。
自然と早足になる。
-0948 トンネル出口

下り坂というのもあったが、10分で通り抜けてしまった。
反対側には長さ表示があった。
棒ライトを片付けつつ小休止。
ここまでで12km歩いてきた。
残り17km。
目標の神町発1650までは7時間弱もある。
これはもう1本前の1600でも間に合いそうだ。
-1005 再スタート
-1006 山形県東根市

山形県に戻ってきた。

そして気温は22度だ。
トンネルから50分程下りて来た。

10kmほど無かった歩道が復活した。

あれ、またあの表示だ(笑)
「16km先国道13号交差点」
何を言いたいのかわからない電光掲示。
「今日の」シリーズにしようかな?
-1049 15.1km地点

今日の行程の半分を過ぎた。
残り14kmだ。

おや?
復活して3kmも行かないうちに歩道が消えた。。。

トイレがあった。
この先あるか分からない。借りていこう。
ここ1kmのタイムが12分16秒だ。
下りとはいえ早すぎる。
膝の負担を下げるべくペースを抑えよう。

あれ?
いつの間にやら歩道が復活してた!
-1234 お昼ごはん

ようやくお腹が少しだけすいてきた。
道端の縁石に座ってお昼ごはんだ。
今回の旅はお腹がすかない。
これも不調の一環だ。
今回もおにぎり1個だけとする。
さて、作戦会議。
予定では神町駅までの29kmだったが、そのお隣、乱川駅までの31kmを歩けば、面白山高原駅からの後半が16kmと2km少なくなる。
今のところ昨日までほどの体調不良は出ていないのて2km増えても大丈夫そうだ。
時間も乱川駅1603(神町駅発1600)に間に合う。
よし、今日は乱川駅までのコースに変更だ。
ごちそうさま!
-1253 再スタート

小学校の校庭に土俵だ!
「今日の土俵」シリーズ。
-1331 天童市

東根市から天童市へ。

今日の猫!
遠くてちっちゃい。。。

この辺りは果樹園が並んでいる。
種類はさくらんぼだけではないようだ。

ふと橋の上から右を見ると雪を被った山が見えた。
方向的に月山かな?
念のため乱川駅発1603の前を確認すると1507だ。
残り3.5kmで1時間ある。無理はしないが狙おう。
-1419 右折

小さなさくらんぼ畑の横の丁字路を右折。
ここでずっと歩いてきた国道48号線とはお別れだ。
ありがとうね!

道はさくらんぼ畑の中を抜けていく。

道を右折すると左手が拓けて、また月山が見えた。
-1435 交差点

小さな交差点を左折。
あとは駅へ一本道だ。
ところがこの一本道が意外と長かった。
○1459 奥羽本線乱川(みだれがわ)駅 -43986歩-

作並駅→面白山高原駅の第一ステージゴール!
何とか1507に間に合った。
というか、間に合わせてしまった。。。。
実は当初予定は31kmだったが、あと2kmちょっとの地点で念のため現在地からの距離を測ると、残り2.5km!
500mも長い!
最後間に合わせるために少し無理してしまった。
○一日を歩き終えて
最後の無理はいただけないが(1時間後に次が来るしそれに乗れば全然問題ない)、体調不良のこの沿線旅で31.5kmの距離を歩くことが出来たのは光明だ。
もちろん今晩から明日朝の状況がどうなるかはとても心配だが。
当初の予定を変更して明日(面白山高原駅から歩く)の距離を2km減らすことも出来た。
明日からの2日間は、作並駅から面白山高原駅の後半16kmと、奥羽本線の茂吉記念館前駅から羽前千歳駅までの16km強の予定だ。
今日ほど早い出発の必要がないことはとっても嬉しい。
とはいえ今日も早く寝よう!
<歩行ルート>


