第644日 2025/5/16

奥羽本線19日目 羽前千歳→茂吉記念館前(営業距離14.1km、徒歩距離16.1km) 給水量:1.0L

奥羽本線18日目                奥羽本線20日目



米沢北山形5days最終日。
今日は茂吉記念館前駅と羽前千歳駅間を歩く。

まずは宿から茂吉記念館前駅までを歩く。
その後列車で羽前千歳駅まで移動し、宿まで歩いて戻るという、久々に宿スタート宿ゴールの行程だ(宿スタートはいつ以来だろう。。。)



今日も宿猫のなっちやんに見送られてのスタート。


□0836 宿(ミンタロハット)





米沢北山形5days最終日のスタート!

天気は雲多めの晴れ。
風はほとんど無し。
気温は19.4度ともう20度に近い。


まずは山形駅までの約1.5kmの行程だ。




すぐに線路沿いの道へ。

そのまま公園の道へ入る。




今日のカラーマンホール!




山形城の二の丸門の前を通る。


○0853 山形(やまがた)駅 -1656歩-








県庁所在地代表駅の山形駅に到着。
さすがに人は多い。

ここまでは1.5kmも無く1.1kmだった。

一旦改札階に上がってから戻っての再スタート。


-0903 再スタート





道は一旦離れていた線路沿いに。


-0922 真っ直ぐの道へ



真っ直ぐの狭い道へ進む。




これ行けるのか?




50m程で舗装の道へ出る。
無事通り抜けられた。




車両区の横を歩いている。


-0934 南館踏切



渡ろうとした瞬間警報器が鳴り出して、2両編成の列車が走っていった。




その後は右左折を繰り返しながら住宅地を歩く。
平日午前中の住宅地は静かなものだ。




ツツジの植え込みのある道へ出た。


-0957 右斜めの道へ



橋を渡ってすぐの右斜めの道へ。






さらに左への細い道へ下り、線路の下をくぐる。


-1006 右折



車通り多めな道へ右折合流。
すぐに橋を渡る。




今日の鐘楼は円龍寺さん。


-1018 右折



円龍寺さんを越えて少し先の丁字路を右折。


-1020 左折



さらに十字路を左折。
この区間は右左折が多いコースだった。




今日も出会えました。
「自主規制」止まれ。


○1036 蔵王(ざおう)駅 -10436歩-





4本の石柱がごつい駅舎。
有人駅だ。
ホームは2面2線。
もともと2面3線で手前側にも線路があったようだが外されている。
(戻りの茂吉記念館前駅から羽前千歳駅までの列車移動時、列車から見たらどうも2面4線だったようだ)

さてここで衝撃の(大げさ)事実。
次の茂吉記念館前駅で羽前千歳駅への列車に乗る。
この列車は1216山形行きで山形駅で乗り換える必要があるが、これが1時間以上繋がらない。
2時間普通列車が無い時間帯にぶつかってしまった。

まさかこんなに繋がらないとは思ってもいなかった。
どうしようか。。。

っと、奥羽本線の時刻表しか見ていなかったが、この区間は仙山線があった!
確認すると1251発がある!
これで待ち時間は半分になった。良かった。
(まあ、今日は時間がたっぷりあるからいいんだけど)


-1052 再スタート



-1102 右折



丁字路を片側一車線の歩道のある道へ合流。



-1118 東北中央自動車道高架







右手側を両方向の普通列車が通過した。




看板で歩道が狭い。。。。




道は築堤上を走る線路と並行。




その築堤上を「つばさ」が走っていった。


-1135 奥羽本線高架



この高さ制限、大型車は難しいのでは?
(その後、バスやダンプは走っていった。通れるんだ。)




おっと、急坂だ。




意外と坂道は続いている。




さっきくぐった線路が、もうあんな下になってしまった。




後ろを振り返ると、山形の街が遠く広がっている。




久々の水準点蓋だ。


-1156 左折



信号交差点を左折。
片側二車線の道に入る。


-1203 左折



3日前にも曲がった角を曲がる。


○1206 茂吉記念館前(もきちきねんかんまえ)駅 -17099歩-



今日の前半戦のゴール!
3日ぶりの茂吉記念館前駅に到着だ。


ここからは移動タイム。


(移動中。。。)




途中、山形駅のホームのベンチでお昼ごはん。。。


(移動中。。。)




羽前千歳駅到着!


○1315 羽前千歳(うぜんちとせ)駅



後半戦のスタート!
後半戦は宿までの約5km。
1430には到着できそうだ。

この区間は3.3kmだ。

この時刻で気温は27.5度。
5月中旬の山形とは思えない。


-1317 右折



交差点を右折。
歩道のある道へ。




今日の大きめ標識(新シリーズ)。
止まれ看板がでかい。
左の普通サイズと比べると2倍はありそうだ。
厚さもある。




左前方には蔵王連峰が見える。


-1335 県道へ合流



片側一車線の県道へ合流。


-1347 右折



え?この道?
行けるの?


-1349 左折



無事行けました。
左折して工場の並ぶ地域の道へ。




工場やオフィス、民家の混在する地域を歩く。


-1401 全面通行止



工事中で全面通行止だ!
歩行者もダメとのこと。
仕方ない。
右から迂回しよう。


-1403



線路沿いの道へ出た。
正面には駅の跨線橋が見える。


○1409 北山形(きたやまがた)駅 -4956歩-





今回のベースキャンプ北山形駅に戻って来た。
こっちがメイン口かな?

これで今回訪問する駅は全て終了!

米沢北山形5daysも、あとは宿までの1km強を歩くのみ。

駅前の日陰で少し涼んでから再スタート。


-1424 再スタート





左沢線の車両が走っていった。




線路沿い左側の道を歩く。


-1437 庚申堂地下道



横断歩道が無く、国道を地下道でくぐる。
ゴールは間近。


□1441 宿(ミンタロハット) -6649歩-



今日のゴールは宿の前!
これで米沢北山形5daysも無事終了!
帰るために着替える必要なし。楽です(笑)


○一日を歩き終えて
何とか5日間を歩ききったというのが正直な感想だ。
米沢ステージではいつ撤退してもおかしくないといった体調。
そこから毎日しっかり寝る時間を取って綱渡りでの5日間。
当初予定の奥羽本線峠→米沢間は残ってしまったものの、山形市近辺は全て歩ききった。
奥新川駅〜面白山高原駅間を分割することでクリアしたのも大きい。
さて、次回は今年初の北海道。
いよいよ小幌駅を攻略する予定だ。



<歩行ルート>




宿から茂吉記念館前駅までの行程です




羽前千歳駅から宿までの行程です


奥羽本線18日目                奥羽本線20日目