

朝から本格的な雨。止まないかと宿でゆっくりするもなかなか止みそうになく、
仕方なく出発する。
○1012 三次駅

三次5Days2日目のスタート。

雨の中、三次高校のグランドでは野球の試合中。
○1041 八次駅 -3313歩-



小さな待合室の無人駅。
資産票はなぜか剥がされていて痕跡だけが残る。
三次駅でカッパの上だけ着たが、車の跳ね上げを考えると下も着用した方がいいか。
ただここまで上着の前をはだけたまま歩いただけで汗をかいてるのを考えると悩ましい。。。
考えているうちに雨が強くなってきた。風も出はじめたのでカッパを上下フル装備とする。
-1103 再スタート
-1118 中国道高架

川沿いの国道184号線をのんびりと歩く。
○1150 神杉駅 -8187歩-



昭和8年の無人駅。
時刻表を見てちょっと困る状況に。
塩町から先、15時台の次は18時台しか列車が無い。
遅くまで歩くか、早めに切り上げるかの二者択一になる。
-1215 再スタート
20分程度で次の駅に到着。
○1233 塩町駅 -10556歩-



福塩線との分岐駅なのでもう少し賑やかかと考えていたが静かな駅だった。
ホームへは地下をくぐって渡る。
もともと線路を渡っていたと見られる通路は封鎖されている。
-1252 再スタート

部品納入先以外の車には乗って入れないようだ。

橋を渡り、狭い道を進む。
雨は一旦小止みになりかけ、また降り始める。
傘を閉じたり開いたり。

高速道路?工事中の高架。

田んぼの向こうを単行が通り過ぎた。
○1332 下和知駅 -15242歩-



駅舎も無い無人駅。
でもホーム上の雨よけはしっかりした作り。。。
と思ったら先のほうに待合室があった。この位置にあるのは2線あった頃の名残のようだ。
しかし最初の写真を見ると、まるで廃線後の駅のようだなぁ。
さて、今日は早めに終わる方を選択。次の山ノ内駅で終わりとする。
山ノ内駅1537には間に合いそう。
-1345 再スタート
弱い雨が降り続く。この区間は5キロ強。
-1407 和知交差点
歩車分離交差点。少しの間、押しボタンに気付かず。
この交差点で、一旦国道183号に合流。
-1413 中国道高架

高架下を抜けてすぐ右折。

右折すると、高速側道にありがちな急坂。ちょっと後悔しつつ上る。
予報どおり風が強くなってきた。
-1441 雨が止む
ゴール近くになってようやく雨が止んだ。傘を畳み、カッパの上を脱ぐ。

ちょっと不安な道を進む。
○1503 山ノ内駅 -23037歩-



下和知駅とほぼ同じ配置。ホームから少し離れた場所に待合室。
ただしホーム上屋の構造は若干違うようだ。
さっきも書いたが、次の三次方面は2時間半後のため今日はこれで終了。

