![]() |
---|
|
|
2025/1/22(水) 2025年2回目の沿線旅は前回の続き、近鉄弥富駅から近鉄線を四日市方面へ歩きます。 今日はゆっくりスタート(寝坊したとも言う)。 スタート駅、近鉄弥富駅前のコインパーキングには0950に到着しました。 車の中で出発準備。 駅前のトイレを借りてスタートです。 □1022 近鉄弥富(きんてつやとみ)駅 ![]() ![]() 近鉄名古屋本線2日目のスタート。 天気は快晴に近い晴れ。 雲はほとんどありません。 気温は8度。 西よりの風が吹いていて、夏標準装備ではさすがに肌寒いですが、歩けば暖かくなるでしょう。 今日の目標は20km弱先の霞ヶ浦駅。 駅間距離は短めなので1630目標です。 -1025 弥富駅前交差点 ![]() 右折して国道1号線に合流です。 ここからは木曽川を越えるまで1号線歩きです。 -1041 尾張大橋 ![]() 木曽川を渡ります。 多分、関西本線歩きで歩いた橋だと思うんだけど。。。。 ![]() ![]() 少し離れた鉄橋を近鉄とJRの列車が走り去りました。 -1046 三重県 ![]() 川の真ん中で県境を越えます。 -1054 尾張大橋西詰交差点 ![]() 1km弱の橋を渡りきりました。 交差点を右折します。 ![]() 線路沿いの道を歩きます。 ![]() 列車が本当に多くて、感覚的には3分に1本位通ります。 □1113 近鉄長島(きんてつながしま)駅 -4922歩- ![]() ![]() 駅舎が下り線側にある2面2線の駅。 ![]() 立派な駅前ロータリーがありますが、駅入口はロータリー側に無いというなんとなく違和感のある構造です。 -1124 再スタート この区間は今日最長の4.5km。 今度は長良川と揖斐川を渡ります。 ![]() 今日のカラーマンホール! いきなり現れました。 ところでこのマンホールって、どこの自治体? -1128 丁字路 ![]() 1日200円と安いコインパーキングのある角を左折します。 ![]() 2回曲がって小さな川沿いの道に入りました。 向こうに見えるのは長良川の河口堰かな? ![]() いきなり足下から猫が走り去りました。 今日の猫! 猫が飛び出すまで気付かなかった。。。。 -1146 国道1号線合流 ![]() 再び国道1号線に合流です。 -1151 伊勢大橋 ![]() 長良川と揖斐川を渡ります。 ![]() 左手にさっき見えた長良川の河口堰が並んでいます。 ![]() 右側の遠くを「ひのとり」が通過しました。 右前からの強めの冷たい風が吹き付けて、肌寒いというよりは寒い! 橋の右側(北側)の歩道橋を歩いているので陽光もかなり遮られる状態。 こんなことなら左側を歩けば良かったが、今さら道は渡れないし。。。後の祭りです。 木曽川を渡るときはそんなに寒くなかったので油断してました。 -1159 丁字路 ![]() 10分弱で、中洲の丁字路に到着。 すぐに揖斐川を渡ります。 -1206 伊勢大橋西詰交差点 ![]() 橋を渡りきりました。 これで木曽三川をクリア! ![]() 今日の工事柵はカエルさん。 -1218 大橋通一交差点 ![]() 交差点を右折します。 □1229 桑名(くわな)駅 -11341歩- ![]() 関西本線歩きの時と違う気がする。 新しめの駅舎です。 ![]() ![]() 2階に上がって改札口へ。 JRと養老鉄道の改札の先に近鉄の改札はありました。 ん?養老鉄道? そうか、関西本線歩きの後、養老鉄道歩きの時にこの駅に来てました。 この駅舎知ってました(苦笑) トイレが。。。。あった! 橋のところの寒さのせいで、とっても行きたかったので本当に助かりました。。。。 ![]() ![]() ![]() バスターミナルの周りに今日のカラーマンホール2〜4がありました。 大漁大漁! やっぱり夏標準装備では肌寒かったので、上着を1枚重ね着しよう。 -1248 再スタート この区間は短い1km強です。 -1259 信号交差点 ![]() 右折します。 JRと近鉄が走る員弁街道踏切を渡るとすぐ先、左側に駅です。 □1305 益生(ますお)駅 -13651歩- ![]() ![]() 踏切のすぐ先の三角屋根の駅舎。 踏切が頻繁に鳴り、列車が通ります。 -1311 再スタート ![]() 小学校の横の細い路地を抜けて右折。 少し広目の道に出ました。 ![]() どうやら旧東海道を歩いているようです。 ![]() 今日の鐘楼! 了順寺さんの鐘です。 ![]() 旧街道っぽく、緩やかにうねる道を進みます。 -1338 町屋橋北詰交差点 ![]() 坂を少しだけ上って交差点を右折。 ![]() 三度(みたび)、国道1号線に合流です。 ![]() 橋を渡った先で、1本右側の道へトラバース。 ![]() 一里塚跡の碑があるので、どうやらこの道も旧東海道のようです。 □1357 伊勢朝日(いせあさひ)駅 -17942歩- ![]() ![]() 下り線は駅舎前で工事中のため、警備員さんが一緒に写ってしまいます。 なので上り線の駅舎を撮影。 駅は2面2線の自動改札無人駅です。 ところでアンタ、人のすぐ風上でタバコ吸うんじゃない! 今日は食事を持たずに歩いています。 さすがにそろそろお腹が空いてきました。 少し大回りして、近くのコンビニに向かいます。 -1409 再スタート ということで国道1号線に出て、ローソンでお昼ごはんです。 ![]() 近くの一刻堂も捨てがたいのですが、時間がかかりそう。 -1414 ローソン ![]() 結局ローソンで購入したおにぎりとサンドウィッチのご飯となりました。 駐車場の隅でいただきます! -1436 再スタート -1447 川越町 ![]() 伊勢湾岸道の高架下を抜けるとすぐに、川越町に入りました。 ![]() 四日市まであと8km。 -1509 右折 ![]() 吉野家を越えたところの交差点を右折します。 □1513 川越富洲原(かわごえとみすはら)駅 -22769歩- ![]() 階上改札の駅。 ホームは2面あるようですね。 ![]() 改札階を抜けて西口へ。 「行けるときに行っておけ」 トイレをお借りします。 -1525 再スタート ![]() あれ? マンホールの蓋が四日市に変わってる。 ついさっきは川越町のマンホールだったのに。 マンホールの蓋で市町村境を越えたのを知る。 沿線旅あるあるです。 ![]() 生活道路を太陽に向かい歩きます。 ![]() すぐ先を列車が走って行きました。 -1540 左折 ![]() その列車の通り過ぎた高架をくぐり、線路の反対側を歩きます。 -1544 JR関西本線八幡踏切 ![]() ![]() この辺りは、いろいろな鉄道会社の路線が入り乱れています。 旧街道っぽい道から右折すると、駅がありました。 □1552 近鉄富田(きんてつとみだ)駅 -25436歩- ![]() 2面2線の有人駅。 反対側のホームへは地下を通って移動する形です。 さあ、今日のラスト区間。 17時丁度に霞ヶ浦駅発があるようなので、それを目標に歩きます。 -1600 再スタート ![]() 住宅地の路地を、所々で右左折しながら歩きます。 雲で日が陰り肌寒くなってきました。 ここで下も1枚重ね着です。 ![]() 道は右側に田んぼが広がる地域に。 田んぼの向こうを特急列車が走って行きました。 ![]() その後、道は住宅地の中を抜けていきます。 □1636 霞ヶ浦(かすみがうら)駅 -28879歩- ![]() ![]() 今日のゴール! 無事予定どおり霞ヶ浦駅まで到達出来ました。 駅前にコインパーキングがあるのも確認。 次回はこの駅に車を置いてこの先を歩きます。 □□□ 20日振りの沿線旅は近鉄名古屋本線の続きを歩きました。 天気は良く(そもそも日帰りでは雨の日は歩かない)、ただ良いだけに油断して寒い思いも。 さすがにまだ1月下旬。暖かい日とはいえまだ真冬でした(苦笑) さて、次はまた天気の良い日にこの続きを歩く予定ですが、気温によってはそろそろ飯田線も歩けるかも。 2025年のJR沿線旅が近付いてきました。 <歩行ルート> ![]()
|
|
|