

帯広4days最終日。
今日は残っている幕別新吉野間33kmの完歩を目指す。
さすがに昨日までの暑さの中での歩きで体力的に厳しくなっているが、なんとか歩ききりたい。
朝は晴れているが夜は雨との予報。
念のため大きな傘を持って歩く。
朝6時10分に宿を出て0625発池田行きに乗る。
昨日のゴール駅幕別には10分ちょっとで到着だ。
待合室で歩く準備。
すると営業準備の駅員さんが出てきた。
あれ?見たことある方だ。
昨日札内駅でお茶をくれた駅員さんだ!
え?降りる駅間違えたか!
実はこの方は札内駅と幕別駅、両駅の駅長さんで、今日はこちらへ来ているとのことだ。
○0700 幕別(まくべつ)駅


帯広4days最終日のスタート!
天気は晴れ。風は弱いが向かい風だ。
よしよし。
今日の目標は33km先の新吉野駅発1749だ。
10時間半あるが今日の体調だとそこまで余裕はなさそうだ。

二両編成のDECMOとすれ違う。
-0711 丁字路

右折して踏切を渡る。
-0723 国道242号線

国道に左折合流。

歩道はすぐに無くなる。
-0736千代田大橋

十勝川を渡る。
そうそう、昨日「帯広川はもっと広いって思ってた」
と書いたけど、十勝川と勘違いしてた。。。。
-0748 池田町

-0756 今日の防雪柵

きれいに折り畳まれている。

パトカーが路肩に隠れるように(でも隠れていない)止まっている。
何してるんだろう。
シートベルト?運転中の電話の取り締まり?
笑顔で挨拶して通り過ぎる。
-0806 左折

国道を離れる。
-0813 右折

踏切の手前を右折。
線路と並行する道へ。

DECMOの二連が追い抜いていった。
-0836 道道合流

○0843 利別(としべつ)駅 -9759歩-



列車接近音が鳴り響く利別駅に到着。
程なくして貨物列車が通過していった。
駅舎は緩やかな山形の屋根、煙突付きの無人駅。
ホームは島式の1面2線だ。
駅前の通りは意外と交通量が多い。
帯広方面の列車は8分ほど遅れるとの放送。
-0902 再スタート

歩き始めてすぐ、遅れていた列車が駅に到着。
-0921 信号交差点

左折。
道道へ合流する。
-0925 池田大橋

利別川を渡る池田大橋は結構長い。

橋の上から先が見えた。
結構な急坂があるんですけど。。。
橋の長さは400m程だった。
-0938 右折。

踏切の手前で右折。
良かった。。。橋の上から見えた坂を上らずに済んで。

広い歩道の池田の町を歩く。
○0952 池田(いけだ)駅 -14942歩-


濃いピンク色が特徴的。
駅前の噴水が勢いよく水を吹いている。

駅にはドリカムの大きな看板がある。
明日明後日と、ここでコンサートをやるとのこと。
吉田美和さんってここ池田の出身なんだ。
-1014 再スタート

左手奥の方にテントが見える。
そうか、明日からのコンサートはここでやるのか。
-1028 右折

踏切を渡り道道へ右折合流。
この地点で歩き始めてから11.5km。
だいたい1/3を過ぎた。
残り22km弱で7時間。
射程圏内だ。

道道72号線をひた歩く。

道は上り坂だ。
疲れている今日の状態だと結構キツイ。
-1102 「木の器製作所」

古い建物に手書きの看板。
なかなか雰囲気あっていいねえ。

雰囲気いいなんて余韻を楽しんでいると、急な下り坂の後に、また急な上り坂が現れた。
-1117 下り坂

そしてまた下り坂が始まった。
この前の1キロが13分台中盤だったが、この1kmは15分10秒までペースが落ちる。

そしてまた上り坂が始まる。
この区間は後3回のアップダウンがあるようだ。

短い距離で30m標高を稼ぐ。
さすがにキツイぞ!
-1140 豊頃町

。。。。じゃないのか。
「豊頃町界まであと500m」とは珍しい。

豊頃町予告(笑)のところから今度は急な下り坂だ。

右手の方を線路が走っているようだ。
いいなぁ、あっちは急坂がなくて。
こっちは30m降りてきて、また上り坂だ。
-1150 豊頃町

小さな川を渡って、本当の豊頃町入りだ。
この時点でちょうど今日の半分、16.5kmまで来た。
あと6時間。16.5kmなので十分間に合う計算だ。
-1158 お昼ごはん

お腹がすいた。
歩道に日陰がある。
風も吹いている。
よし、今日はここでお昼ごはんだ。
・
・
・
ごちそうさま!
-1223 再スタート

今度は35m程標高を稼いだ。

歩道は野草園(お花畑)状態だ。
とても歩ける気がしない。
仕方なく車道を歩く。
交通量も少ないのでそれほど危険ではない。

この区間残り約1km。
多分この区間最後の下り坂が始まる。
-1300 右折

「十弗市街」の方へ。
-1303 右折

どうやら十弗駅へ行った後はまたこの三叉路に戻り、この先の坂を上る羽目になりそうだ。
○1309 十弗(とおふつ)駅 -28544歩-



どっしりした雰囲気のある木造無人駅舎。
ホームは棒線。
十弗ということで、10ドル札のイメージ看板がホームに設置されている。
-1329 再スタート

さあ、まずはさっきの三叉路に戻り、坂の上りからだ。
4分程で道道合流。
短い距離で20mほど高度を上げた。

普段は1〜2m。
時折3〜4mほどの向かい風が吹く。
これだけ向かい風が吹けば、熱中症は大丈夫だろう。

薄い雲が出てきて日差しが陰ってきた。
向かい風が強くなる。

どうにも野草園(お花畑)状態が多く、車道を歩くことが多くなる。

道はアップダウンを繰り返す。
さすがにキツイ。
-1449 豊頃跨線橋


路線名プレートありました!
今回の旅で2枚目のプレートゲット!

跨線橋を越えた先の階段を降りる。
○1459 豊頃(とよころ)駅 -36997歩-



緑色の枠にはまったかのようなデザインの駅舎。
1番ホームは駅舎から、2番ホームは駅舎横の跨線橋を渡るという形は珍しい。

特急おおぞら8号が通過していった。
もう池田駅発の時刻となっているのでかなり遅れてるみたい。

おっと、今日の猫!
トイレの前の日陰でくつろいでる。。。。。
トイレ行っておきたいけど戸を開けられない。。。。
諦めよう(^_^;)
-1518 再スタート
この駅の「北の大地の入場券」は近くのセイコーマートで売っているとのこと。
寄っていこう。
-1523 セイコーマート

「北の大地の入場券」ゲット!
-1528 再スタート
さあ、帯広4days最終区間の7.5km。
この区間は国道38号線歩きだ。

そういえばまた雲が切れて晴れてきた。
予報は午後は曇りだったのに。
どうやら今回の旅は曇り男から晴れ男へ一時昇格したようだ。
-1550 213キロポスト

これが218キロポストとなったら、その先でゴールだ。
-1604 214キロポスト

214キロポストの手前で右側の歩道が無くなる。
一瞬左側に有ると見せかけて左側に移動すると左側も無くなる。
といういじめに会う(笑)
仕方なくまた右側に移動して歩く。

この時間になってようやく雲が優勢になってきた。

長い直線が始まった。
ガサガサ!
右側の薮から鹿が脱兎のごとく逃げていった。
油断してた。ビックリした。
-1651 浦幌町

217キロポストの先で浦幌町に入った。
-1659 歩道

歩道が復活。
結局、さっきの直線道路は2kmくらい続いた。
-1712 押ボタン式信号交差点

左折。
駅が見えた。
○1716 新吉野(しんよしの)駅 -48379歩-

帯広4daysのゴール。
初日4daysスタートの駅で最終日のゴール!

あれ?
トイレあるんだ。
□□□
最初はこんなにも歩くつもりの無かった帯広4days。
終わってみれば121.3kmと、1日平均30kmを越える歩きとなった。
以前も書いたが、今回の旅の始まる前、帯広辺りの未完区間は新得駅から厚内駅の121km。
今回はこの内100km程度を歩こうと考えていた。
これは1日は雨が降るだろう。雨が降ったら30kmも歩きたくない!
という、わがままから(笑)
しかし天気は雨となりそうでならなず4日間通して良い天気。
少し無理したがエリア完歩を達成と、大変満足の行く結果となった。
そうそう、今回の旅ではアブには一匹も出会わなかった。
去年のこの時期の北海道歩きは何匹かに刺されているので時期的には危ないかと考えていたが、場所的にあまりいないところだったのだろうか。
これで今年前半の日程は終了。
次は9月頭の釧路沿線旅となる。
今回お話しした駅員さんによると、釧路の方は熊が沢山出ているとのこと。
不安しかない。。。。。
<今回のルート>


