第655日 2025/7/9

釧網本線6日目 緑→美留和(営業距離21.7km、徒歩距離31.8km) 給水量:1.5L


釧網本線5日目(茅沼→細岡)     釧網本線7日目(緑→清里町)



今週はまた北海道を歩く。
釧網本線の美留和駅をベースとする美留和4days,
前日移動は12時間以上。
またまた遠かった。。。。

今回は4日間で釧網本線の清里町駅から茅沼駅間約100kmを歩き釧網本線完歩の予定だ。

朝御飯を頂き7時50分に宿を出る。
駅までは徒歩5分ちょっと。





車掌車改造型の美留和駅に到着だ。
沿線旅でこのタイプの駅をベースキャンプとするのは初めて。

少し時間があるので駅ノートに書き込みもしよう。



0809発の網走行きDECMO単行に乗る。



20分ちょっとで今日のスタート駅緑に到着。
料金は580円。



駅待合室で歩く準備。


今日はベースキャンプ美留和駅へ歩いて戻る「先列車後歩き」。距離は約32kmの予定だ。


トイレを借りてスタート。


○0849 緑(みどり)駅





美留和4days初日のスタート!

天気は雲が多めの晴れ。
風は弱く気温は20度。

この時間既に暖かく夏標準装備でのスタートだが、これは暑くなりそうだ。。。。
ちなみに最高予想気温は25度だ。

今日は2区間を歩く。目標は美留和駅1730着。
あまり遅くなると熊遭遇の危険性が高くなるのでこの辺りには到着したいところ。
最初の区間は川湯温泉駅までの峠越えの24kmだ。


灰色のアブが一匹取りついてきた。


虫除けを使おう。
足と手に虫除けをかける。
利きますように。。。。


-0900 左折



緑の集落を歩き県道1115号線に左折合流。




今日の防雪柵は左側。


-0928 Y字路



歩き始めて3km弱。
Y字路を左折。
道道805号線へ。


この辺りは3m程度の向かい風が吹いてとても快適だが、この先歩く向きが180度変わる。
既に日差しもきついし上り坂なので厳しい歩きになりそうだ。




「今日のクネクネ」候補!
いかがでしょうか?
→良い感じのクネクネです。右側の建物もいいですね。認定!


-0938 里道踏切



これで川湯温泉駅に近いところまでの約20km、線路からは離れる。




丁字路が見えてきた。



-0949 丁字路



Y字路から1.5km。国道391号線に左折合流。
上り坂の追い風となる。。。。


-0959 小清水町



倒れたカントリーサインの小清水町入り。




反対側は清里町のカントリーサイン。


-1003 丁字路



あれ?
これまでは国道391号じゃ無かったの?

左折して国道391号線に左折合流。




「今日のキロポスト」は釧路から103km。


-1019 ゲート



名もなきゲートを抜ける。




暑くなってきた。
体温の上昇を抑えるため、日陰の左側を歩こう。


おっとアブの襲撃だ!
3匹のアブが纏わりついてきた。

振り払いながらスピードを上げると離れていった。


-1114



国道に入って約6km。
ここまでずっとじわじわと上ってきて、高度を約100m稼いだ。


-1124 12.1km地点



この区間の半分を過ぎた。
まだ峠には着かない。

ここまでで標高は120m上がってきている。




もう一つ「今日のクネクネ」候補です。
いかがでしょうか?
→右カーブの最後が隠れてしまっているのはマイナス点ですが
 クネクネとしてはいい感じですね。
 認定!


-1148 野上峠



歩き始めからちょうど14km。
野上峠へ到着だ。

標高は335m。
国道に入ってから約220m上がったことになる。




そして峠で弟子屈町に入った。




釧路までは100kmを切った(行かないけど)。



峠で少しだけ休憩して、「ケキョケキョ」だけのウグイスの鳴き声に送られて下り坂へ。。。。


いや、太陽が雲に隠れた。
峠は風(追い風)が通って気持ち良いのでもう少し休んでいこう。

ところが1匹のアブが纏わりついてきた。
追いたてられるようにスタートだ。




下り5%だ。
ペースを落として膝への負担を減らそう。




お〜!
屈斜路湖だ!
ちょっと遠いけど素晴らしい景色!




道は大きく蛇行しながら下っていく。
比較的緩やかな上り坂が大半だった坂の反対側とは対照的だ。


下り坂の途中で今日の半分、16km地点を過ぎた。
ここまで3時間半!?
時速を確認すると4.5kmと出てる。
これは速すぎだ。

少しペースを落とさねば。


-1236 お昼ごはん



路肩が少し広くなった場所があった。
遅くなったけど、お昼ごはんとしよう。


ごちそうさまでした!

長く止まってるとまたアブが寄ってきそうなので出発。


-1249 再スタート



-1307 ゲート



名も無きゲートでゲート区間の終了!
これでアブの居る区間も終わりだ(希望)(笑)




秋田ナンバーの車が止まりご夫婦が降りてくる。
ジャガイモ畑の写真を撮り始めた。

挨拶してちょっとお話。


お気をつけて!




88kmポストのところから長い直線が始まった。
川湯温泉駅まではあと3.2kmだ。


-1341 川湯地区



直線道路が始まってすぐ、川湯地区に入った。

歩道も始まる。


-1344 信号交差点



今日初めての信号交差点だ。

この信号を右折すると川湯温泉に行けるらしい。
でも駅は真っ直ぐに3km近く先だ。


-1412 青看板



この青看板のところで残り1kmだ。


確かにゲートのところからはアブの襲撃は無いぞ!


-1416 牧場



左側には牧場だ。
お馬さんがのんびり。
暑くないかい?


-1419 信号交差点



右に行くと屈斜路湖とのこと。
道道52号屈斜路摩周湖畔線だ。


-1426 左折



85kmポストのすぐ先、押ボタン信号交差点を左折して駅へ。


○1431 川湯温泉(かわゆおんせん)駅 -34270歩-





ログハウス調の立派な駅舎。
車寄せは丸太でできている。



駅舎併設のカフェ?にはジャズが流れ、何人かのお客さんがいる。



ホームは2面2線。
半千鳥型だ。

駅舎内では風が通らないのでホームのベンチで小休止。

ペースは4.2kmと落ちたが、残りは7.6km。
17時には着けそうなペースだ。
よし、目標を17時に変更だ。



駅前のお水、頂きます!



駅から見えるあの山、硫黄山って名前なんだ。
砂煙のように見えるのは噴煙なのかな?


トイレを借りて再スタート!


-1456 再スタート



そうこうしているうちに、平均時速は3.9kmまで落ちていた(笑)




国道391号線に戻り歩道を歩く。




この時間、相変わらず追い風だが太陽が傾いて日陰が続くようになったのはとても助かる。
お昼頃のあの暑さがほぼ無くなった。




「ヒグマ注意」看板だ。
2025/6/2とあるのは、この辺りで出現した日かな?


-1536 直線道路



歩き始めてから27kmの地点から長い直線道路が始まった。
白センターラインの長い直線路は、追い越しをかける車があるので歩道がなければ危険な道だ。




ちょうど1kmで直線終了。
追い越しをかけた車は2台だった。




ずっとじわじわとした登り坂だったが、カーブのところでようやく下り坂へ。
ここまで標高差45mの上り坂だった。


-1628 79kmポスト



さらにその先は2.4kmの直線道路がこの79kmポスト付近まで続いた。




って止まって書いてたら、阿寒バスが止まる。
この辺りフリー乗車区間なのだろうか?

なんか申し訳ない。




自転車の旅人が抜いていった。
足が真っ黒なので旅人には間違えなさそうなんだが、荷物が少ないんだよなぁ。。。




道は少し曲がるとまた長い直線道路となった。
この区間は長い直線道路が多い。


-1640 美留和地区



美留和地区に戻ってきた。


-1647 押ボタン信号交差点



左折して駅へ。


○1652 美留和(びるわ)駅 -45418歩-





今日のゴール!
目標の17時前にベースキャンプ駅美留和に無事到着。



○1日を歩き終えて
今日の午前は戦いだった(笑)
一年振りのアブとの戦い。
結局30匹くらいに襲われ、5匹くらいに取り付かれ、それでも刺されたのは1ヵ所。
これは勝ちだな(笑)
→とはいえ、その後1週間くらいは強い痒みが続いた。。。。

さて、今回の4daysは100kmの予定だがこれで約1/3が終了。
残り68kmを3日間で歩けば予定をクリアできる。
予報で雨確定の日は無いので、なんとかなりそうか。
あとはアブ対策だ(苦笑)



<今回のルート>




緑△の緑駅から赤□の美留和駅までを歩きました。
緑駅からはしばらくの間反対側へ歩き、ほぼ180度反転して歩きました。


釧網本線5日目(茅沼→細岡)     釧網本線7日目(緑→清里町)