第657日 2025/7/10

釧網本線8日目 茅沼→磯分内(営業距離24.5km、徒歩距離26.6km) 給水量:0.7L


釧網本線7日目(緑→清里町)   釧網本線9日目(磯分内→美留和)



美留和4days3日目。
朝の気温は10度!
ただ風は弱いので上下1枚ずつ重ね着すれば問題ない。
道東らしい気温の中、美留和駅に向かい宿を出る。
今日は0618の釧路行きに乗る。

美留和駅の駅舎で宿のオーナーが作ってくれたおにぎりの朝御飯。
朝食時間は7時半からなのに、無理言って6時に作ってもらった。
ありがとうございます!


列車は0707、今日スタート駅の茅沼に到着。



駅舎内で出発準備。



0722発網走行きを見送ってスタートだ。


○0727 茅沼(かやぬま)駅





美留和4days3日目のスタート!

天気は曇。
風は無い。
気温は12度と肌寒い。
今日は上下1枚ずつ重ね着のままスタートする。


今日の目標は約26km先の磯分内発1517。
7時間半ほどあるが時速3.5kmが必要だ。




歩道のある道を歩道を歩かず進む。

何か既視感のある道だ。。。





あれ?曲がる予定の道を越えてしまった。
仕方ない、国道を歩こう。


この道、既視感あると思ったら、茅沼駅から塘路駅に向かう時も歩いた道じゃないか。
去年のことなのにすっかり忘れてた。


-0748 左折



丁字路にぶつかる。
前回は右折したが、今回は左折で国道391号線に合流。




200〜300mの急な坂を上ると、その先には直線道路が伸びている。

向かい風が出てきた。結構冷たいが寒くはない。




「今日のキロポスト」(多分)




汗ばんできた。
32kmポストの横の空き地で下だけ1枚脱ぐ。




道はすぐに下り坂となった。
今日は最終的には高度を上げるコースなので、アップダウンを繰り返しながらだんだん上って行くのだろう。




さっき曲がれなかった道の出口だ。
これは国道で正解。。。。


-0848 五十石地域



廃駅になった五十石駅のあった地域だ。
廃駅跡に寄っていこう。


-0855 左折



ネットによるとこの道のようだ。


国道からすぐに駅の跡到着。


-0856 旧五十石駅跡



小さな空き地の先に閉ざされたスペースがある。ホーム跡だろうか。


すぐに再スタート。




国道に戻るとすぐに「弟子屈35km」の青看板がある。
駅跡に行かれる方はここまで来ると行き過ぎですのでご参考まで。




ん?
列車の音が聞こえる。
すると釧路方面のDECMOが走って行った。






本来はここで左折だが、このすぐ先に跨線橋がある。
う〜ん。。。
「路線名プレート」確認しに行こう!


-0924 跨線橋







ありました!
「釧網本線」プレートゲット!

こっちへ来て良かった!


さて、もうこのまま真っ直ぐ進もう。

いや、分岐まで戻ったほうが距離は短そうだ。


-0934 右折



ここで予定の道へ右折。




国道から離れると交通量がめっきり減って、ちょっと熊の不安が。。。。。




列車の音がして、木立の向こうを二両編成のDECMOが走って行った。




真っ直ぐな道はじわじわと上っている。




道の左右が開けた。




右側の斜面はまるでスキー場のようだ。




左側の開けた所に鹿が二頭。
こちらの様子を伺ったあと、茂みの中に跳ねていった。


-1033 ルルラン踏切







単独で立つ木だ。
なかなか良い景色。



たまに雷のような音が聞こえるが、もしかしたら自衛隊の訓練かな?
→この東、別海に駐屯地があるようだ。




タンチョウ鶴だ。
草原に一羽だけ佇んでいる。


-1059 歩道



標茶駅まで2kmを切ったところで、きれいな広い歩道が現れた。




標茶の町を歩いて駅へ。




「ふじつう」かと思ったら「ふじどおり」だった。。。


○1121 標茶(しべちゃ)駅 -22273歩-







入口の三角屋根が印象的な赤屋根の駅舎。
有人駅だ。

まずは行きたかったトイレ!
そして月曜日の帰り、釧路から乗る特急指定席券を購入。

そしてここでお昼ごはんだ。


さて作戦会議。
ここからゴールの磯分内駅までは約11km。
3時間あれば大丈夫だ。
列車は1517発なので、15時目標に歩こう。


ごちそうさま!


-1156 再スタート



上着を脱いで夏標準装備での再スタート。


-1204 右折



国道391号線に右折合流。

この区間はここからはほぼ国道歩きだ。




タンチョウ鶴。
今度は2羽だ。




所々に花の咲く歩道を、花とアリを避けながら歩いていく。


-1302 残り6km地点



時間はまだ2時間以上ある。
ペースを少し落とそう。




急に歩道が反対側へ移った。


-1329 瀬文平橋



釧路川を渡る。




もっと早い時間になると思ってたが、この時間になってようやく日が差してきた。




左側にはデントコーン畑が広がる。


-1423 磯分内地区



駅までは残り1kmを切った。


-1426 右折



右斜めの道へ入る。




最後、砂利道に若干不安になりながら駅到着。


○1440 磯分内(いそぶんない)駅 -38178歩-





今日のゴール!
目標の20分前に到着した(予想精度。。。)



おっ!財産標を発見!
昭和12年とはこの駅舎、意外と古いんだ。

定刻より少し遅れてDECMOの単行がやって来た。
ありゃ、座れないのか。。。。


○1日を歩き終えて
時間の厳しい歩きになるかと思いきや、最後には意外と余裕のできた一日。
まあ、駅間が長い(駅数が少ない)のが要因だろう。
これで釧網本線も残り約25km。一日の距離を残すのみとなった。
明日は今日と同じ列車で磯分内駅に移動して、ベースキャンプの美留和駅へ戻る行程。
到着時刻を気にしなくて良いのはホント気が楽だ。
ところで、今日は朝からスマホの電池の減りが激しく、随時充電器で充電しながらの旅だった。そろそろ買い換え時なのか。。。。。



<今回のルート>




緑△の茅沼駅から赤□の磯分内駅まで北上しました。



釧網本線7日目(緑→清里町)   釧網本線9日目(磯分内→美留和)