第665日 2025/9/26

越後線5日目 小針→新潟(営業距離7.5km、徒歩距離8.9km) 給水量:0.3L


664日目(越後線4日目)      666日目(東北本線27日目)



新潟3days最終日。
今日は越後線で残った小針駅から新潟駅間を歩く。
今日は愛知へ帰ることもあり、距離は10km弱と短い。

宿を6時にチェックアウト。
車で20分弱移動して小針駅近くのコインパーキングに車を止めた。

車の中で歩く準備して駅まで歩く。

今日は新潟駅まで歩いて列車で戻る「先歩き後列車」だ。


◯0645 小針(こばり)駅







新潟3days最終日。

天気はたまに日差しは出るものの曇り。
気温はこの時間で早くも23度だ。
今日の最高気温予想は28度。
雨上がりのため湿度も78%もある。
風は無い。
今日も夏標準装備で歩く。

最初の区間は1.5km。
今日は5駅で10km弱。
短い駅間距離が多い。


-0647 小針第二踏切



踏切を渡り線路沿いに右折。




線路沿いの道を進む。
何匹もの赤とんぼが飛んでいる。


-0658 信楽園踏切



踏切を渡り線路反対側の道へ。




駅のホームが現れた。


◯0706 青山(あおやま)駅 -2200歩-





2面2線の駅。
通勤通学客が集まってくる。


-0712 再スタート



この区間も1.5kmと短い。


-0714 青山第一踏切



駅からすぐの踏切を渡る。



踏切から駅を見ると、あれ?
2面2線じゃなく棒線だった。


-0719 県道



県道へ合流。




すぐに有明大橋を渡る。


-0729 文京町交差点



交差点を右折。


-0732 関屋踏切



踏切を渡り線路右側の道へ。


◯0736 関屋(せきや)駅 -4460歩-





階上改札の地上ホーム。
有人駅だ。
ホームは島式の1面2線。


-0747 再スタート


この区間は1.7km。


-0749 県道合流



県道16号線に合流。




ありゃ?
歩道が無くなった。。。。
この街中で歩道が無くなるとは思わなかった。




右側へ渡ると今度は歩道が左側に移る。
嫌がらせ?(笑)




セブンイレブンのところで築堤上を走る線路沿いの道へ。


◯0809 白山(はくさん)駅 -7061歩-



メインとは反対側の入口かな?
通勤客がたくさん出てきた。



ホームは築堤上で改札は半地下。

早くもこれで今日の行程の半分だ。


-0818 再スタート





ロータリーのある反対側の入り口からスタート。




遊歩道を歩く。
今日の天気は回復に向かうはずだが、朝よりも雲が多くなってきた。
湿気は相変わらずあり、歩くにはちょっと蒸し暑い。




道は信濃川の堤防道路につながった。




ちょうど列車が来た。
でも曇り空で映えない。。。(苦笑)




せっかくなので舗装路ではなく川原の道を歩こう!




。。。が、埋め込まれたプラスチックがでこぼこしていて結構足ツボ治療状態。


-0838 昭和大橋





階段を上がって信濃川を渡る。




イチョウの木が少し色づき始めている。




銀杏もなっているようだ。


◯0851 上所(かみところ)駅 -10297歩-







最近新設された駅。
ホームは2面2線だ。

ん?「じょうしょ」駅じゃなくて「かみところ」駅なんだ。

せっかくなので地下通路を通って反対側へ行ってみよう。



反対側にはロータリーでもあるかと思ったが無かった。


-0900 再スタート


さあ、新潟3days最終区間だ。
距離は1.7km。




道は新幹線の高架沿いに。




途中からは高架となった越後線高架の左側を歩く。




駅のどちら側を今日のゴールにしようか。。。
よし、メイン口の万代口側としよう。




「今日の工事柵」は新潟限定のトキ。


◯0927 新潟(にいがた)駅 -13157歩-





晴れ間が広がってきた新潟駅でゴール!
せっかくこっちの入り口を選択したのに駅前絶賛工事中。。。。

これで越後線完歩!
そして新潟3daysも終了だ。


◯1日を歩き終えて
短い距離で終わった最終日。
この距離なら昨日頑張って歩いていればとも思わなくもない。

今回は3日間で約59km。
距離的には物足りないところもあるが、雨の日や帰宅しなければいけない日(今日)もあったので仕方なしか。

さて、次回は。。。実はまだどこを歩くか決めていない。
高速の深夜割引がなくならないうちに遠くへ行きたいので、五能線か八戸線辺りを想定している。



<歩行ルート>






664日目(越後線4日目)      666日目(東北本線27日目)