

朝、北海道の地震のニュースを知る。昨日の台風に続いて地震と北海道は大変な状況になっている。被害が少なくて済むことを願うばかり。それにしても今年は本当に天災が多い。
さて柏崎4days最終日は車移動から始まった。
宿を6時15分に出発。
昨日、観光案内所で確認させて頂いた出雲崎駅前の駐車場へ7時に到着。車を止める。
今日は西風との予報。
いっそのこと向かい風となるように吉田駅まで先に列車移動してから出雲崎へ歩こうかとも考えたが、考えているうちに吉田方面の列車が来てしまった。その次は1時間後とのことで先に移動作戦は断念。
ということで今日の目標は27キロ先の南吉田発1656。可能なら29キロ先の吉田発1652まで行きたいが追い風で暑そうだ。ちょっと難しいか。でも視野に入れて歩きたい。
○0730 出雲崎(いずもざき)駅

好天の出雲崎駅を出発。柏崎4days最終日のスタートだ。
気温は26度。今日も30度まで上がる予報。
湿度は70%近くあり相変わらず蒸し暑い。
昨日歩いた県道の続きを歩く。

フラットでそれなりの広さがある歩きやすい歩道を歩く。
-0800 国道高架

歩き始めて最初の日陰だ。
追い風基調はやはりキツく、この時間早くも暑い。
日陰は助かる。

出雲崎行きの列車とすれ違った。
○0827 妙法寺(みょうほうじ)駅 -6680歩-



コンクリート製の無人駅。
久々に赤色の財産標は昭和55年だ。
駅の掃除をされている方がいる。昨日刈羽駅で見かけた方かなぁ?
駅にいると風が吹いて涼しい。
つい長居したくなるがスタートしよう。
-0840 再スタート
-0841 村田第二踏切

ホームの切れたすぐ先の踏切を渡る。

赤い欄干の橋を渡り左折。
片側一車線のきれいな道に入った。

田んぼを挟んで線路と並行に進む。
追い風が少し強くなり、風を感じられる時間が出てきた。

柏崎行きの列車とすれ違う。
あれ?すぐ先の踏切は鳴ってたっけ。
聞こえなかったけど。
-0914 丁字路

左折。「中学校踏切」を渡り、最初の道を右折する。
おや?駅はどこ?
地図を確認。
入り口は反対側か!

先まで進み島崎街道踏切を渡り回り込む。
さっきの踏切を渡ってはダメだったのか?
○0924 小島谷(おじまや)駅 -11862歩-



コンクリート製、ブラウン基調の無人駅。
待合室はいつものベンチがL字型に並ぶ。

新潟行きの列車が到着。
時刻表に載ってないんですが、別枠の時刻があるんかな?
あれ?さっきの駅で掃除されてた方がいる。
お話すると、刈羽駅からここ小島谷駅までが担当とのこと。
そういえば昨日、刈羽駅でも見かけた気が、とお話するとそうだとのこと。
やはりそうだったか。
いつも綺麗にしていただいて有り難うございます。
トイレを借りてスタート。
-0938 再スタート
-0943 島崎街道踏切

再び同じ踏切を、今度は反対向きに渡る。
ちょっと大きめの川がある。が地図に載っていない位置に現れた。
あれ?方向間違えたか?
でも方向は正しいようだ。
う〜ん、少し進んで様子を見るか。
少し進むと周りの道の形状は地図に一致しているように見える。
予定通り右折して進んでみる。
-1001 丁字路

突きあたりを右折。川を渡る。
-1004 虹のホールしまざき

地図にある葬儀施設だ。
正しい道を進んでいるようだ。
ということは、あの川以外は地図に合致している。
どういうこと一体?
-1010 富山街道踏切

予定通り踏切にぶつかった。
そして予定通りに手前の道を左折する。
よし、もう大丈夫だ。
確実に道は正しい。
しかしまさかあの規模の川が地図から抜けているとは思わず、戸惑ってしまった。

左手に広がる黄色と緑に圧倒されながら歩を進める。
-1035 国道高架

朝と同じように、このあたりでは唯一の日陰だ。
小休止して追い風を受けて涼もう。
この時点で吉田までは18キロで6時間。
十分間に合うペースだ。
吉田発1652を第一目標としよう。
4分の休憩でスタート。
-1048 地蔵踏切

踏切を渡りその先の交差点を左折。
○1053 桐原(きりはら)駅 -18556歩-



昭和59年の財産標。コンクリート製の棒線無人駅。
ここで昼食としよう。
ホームの小さな日陰に座り込んでご飯タイム。
-1121 再スタート
-1130 左折

生活道路へ進む。
-1141 左折

丁字路を左折する。

予定通り駅の反対側に出た。
先の踏切から回り込んで駅正面へ。
-1202 竹森第一踏切

○1207 寺泊(てらどまり)駅 -24008歩-



このあたりにしては大柄の駅舎。有人の駅だが駅員さんは休憩中。
駅前にはタクシーも止まっているが、このタクシー、アイドリングストップしている。
素晴らしい。
駅前の階段に座って風に当たる。涼しい〜。
-1220 再スタート
-1225 大河津踏切


真っ直ぐな生活道路をひた歩く。
所々に日陰があって助かる。
-1234 敦ヶ曽根南交差点

左折。国道116号へ合流。

よしよし、こうやって書いておいてくれると助かります。

国道の下をくぐって左折。
上り坂を上ると国道へ合流した。
-1246 大河津橋

-1252 燕市


橋を渡ったすぐの階段を下りる。
階段を下りて少し先の道を左折。
生活道路に入る。

分水の町を歩く。

今日の猫。
何度も呼ぶも眠いらしくようやく首だけこっちを向いてくれた。
○1312 分水(ぶんすい)駅 -29564歩-


2面2線の有人駅だ。
待合室が扉で区切られている。
もしや。。。涼しい〜。
これはいけない涼しさ。次へ行けなくなってしまう。。。
さて第一目標の吉田駅発1652までは3時間半で10キロ。
間に合う範囲に捕らえている。
涼しいけど次へ向かおう!
-1326 再スタート

町中を抜け、丁字路を左折。
ガスタンクの横を抜ける道を歩く。
-1339 吉田街道踏切

-1343 道幅が狭くなる

やがて民家はまばらになり田畑が増えてきた。

田んぼでは稲刈りの真っ最中。
田んぼの間の道を歩く。

川が近付いてきた。
右折して町の中をくねくね進むと駅があった。
○1431 粟生津(あおうづ)駅 -36608歩-


ベージュ基調の駅舎。
ホームは棒線。
あれ?駅舎の形、見たことあるぞ。
確か小島谷駅と同じだ。

ホームと駅舎の間の通路で小休止。
吉田駅までは2時間ちょっとで5キロだ。
未だ射程距離に入っている。
ということで、少し長めに休もう。
-1457 再スタート
たっぷり休んで再スタート。

粟生津の町を歩き、線路沿いの道へ。
-1513 吉六踏切

道は丁字路にぶつかった。右折して踏切を渡り線路反対側の道へ。

住宅街の中の道を右左折を繰り返して進む。
○1528 南吉田(みなみよしだ)駅 -39990歩-



小さなコンクリート製の駅舎。棒線の無人駅だ。

駅前のロータリーに遊具があるのも珍しい。
-1547 再スタート
-1606 跨線橋

跨線橋で線路を越える。
○1613 吉田(よしだ)駅 -43042歩-



柏崎4daysのゴール!
今日の第一目標をクリア出来た。

さて次回に備え駐車場を確認。駅近くに一時間100円の駐車場を見つけた。
とりあえず次回はこの駅まで車で来て旅を始められそうだ。
□□□
柏崎4days最終日。
朝一、北海道の地震のニュースに見入り、スタートが予定より少し遅くなる。
これで吉田駅までは難しいかと考えたが意外と脚も動き、問題なく到達。
これで4日間で約100キロを歩くことができた。
この地域、次回は新潟か吉田をベースに弥彦線、越後線を歩くことになりそうだ。
<歩行ルート>


