

中津3days2日目。
今日は行橋駅から中津駅までを歩く。
まずは行橋駅まで列車移動。
0633発小倉行き6両編成。
昨日とは反対側の列車に乗った。
行橋まで約30分の乗車。
駅待合室で出発準備。
○0720 行橋(ゆくはし)駅

天気は快晴。
今日は1日中晴れるとの予報だ。
空気は冷たい。
今日も体が温まるまでは上下一枚ずつ重ね着だ。
まずは2kmちょっとの短い区間から。

神社の横の水際の小道を進む。
-0734 今川橋


この辺りの桜はまだ三分咲き。
ちょっと早い。

生活道路を歩く。

右手側に駅が見えた。
先から回り込む。
-0750 犬丸踏切

踏切に捕まる。
今回の旅はよく踏切に捕まる気がする。
○0753 南行橋(みなみゆくはし)駅 -3105歩-


小さな駅舎の無人駅。
ホームは2面2線だ。
-0800 再スタート

踏切を渡り返し、さっきまで歩いていた道の続きへ。
-0808 県道合流

さらに県道へ合流。
暑くなってきたので上下一枚ずつ脱ぐ。
今日もここからは夏標準装備で歩く。

ちょっとだけ生活道路へ。
-0837 国道10号線高架

○0858 新田原(しんでんばる)駅 -8256歩-


コンクリート製の無人駅舎。
ホームは2面3線。
この駅の特徴は何と言っても、九州のみの読み方(ばる)を含んでいる、その名前だ。
-0911 再スタート
この区間は約4km。
国道10号線歩きだ。

歩道完備の国道をひた歩く。

菜の花と桜のコラボ。
満開ならもっと綺麗だったろうが、これでも十分。
-0931 右折

またちょっとだけ生活道路へ。
-0937 築上町


航空自衛隊の築城基地の横を通る。
壁があって中は見えない。
っと思ったら、その先で壁が低くなり自衛隊の施設が見えた。
飛行機飛ばないかなぁ。

突如大爆音と共に戦闘機が離陸。
何事かと思った。
-0959 築城航空自衛隊前交差点

県道210号線へ右折。
-1002 築城踏切

○1007 築城(ついき)駅 -13825歩-


入り口正面の柱がおしゃれ。
コンクリート製の無人駅舎だ。

このベンチは日豊本線標準装備?
どの駅にもあった気がする。
-1019 再スタート

この辺りの桜は満開に近い。
花にボリュームがあってさすがに綺麗だ。

道は生活道路から家が点在する地域へ。

列車が左手を走って行った。
-1045 ふたくち橋

-1050 高塚踏切

-1052 高塚交差点

右折。国道10号線に合流。
○1106 椎田(しいだ)駅 -18438歩-


綺麗な駅前。
それに比べると駅舎は昔ながらの瓦屋根。

財産標があった。
昭和11年。

ホームは2面3線から1線路が減線の2線。
ここでお昼ごはんにしよう。
待合室は中学生が騒がしいので、ホームのベンチをお借りします。
-1130 再スタート
-1131 椎田踏切

また踏切に捕まった。
やっぱり今回、多くない?

道は一旦線路から離れた後、また線路と並行になった。

右側のこの堤防みたいなのは何だろう?
石碑もあるようだし溜め池っぽいなあ。
地図で見てみるとやっぱり溜め池のようだ。
-1202 高架下

左折して高架下をくぐる。
すぐに右折。国道10号線へ。
右足小指が痛い。
マメが出来つつあるようだ。
小休止して確認。
テーピングで対応する。

今日の工事柵は黄色のウサギ。

国道をひた歩く。
結構大型車が多く、風圧でたまに帽子を飛ばされそうになる。
-1236 豊前市

-1241 跨線橋

-1254 豊前松江駅前交差点

左折すると目の前が駅。
○1256 豊前松江(ぶぜんしょうえ)駅 -25958歩-


古い木造駅舎来ました!
財産標を探せ〜。。。無い。。。
駅員さんと目があったので挨拶するも無視ですか。。。。
せっかく良き駅舎に出会えたのに残念です。
JRのお偉いさん。
こういうとこだぞ。
さて残念なところはおいといて、駅舎内ももちろん壁と天井は木造。
善き哉善き哉。

ん?管理しているのは職員じゃなくて地元の方?
失礼しました。
それなら仕方ないのか。。。。
-1313 再スタート
-1318 国道合流


左手、線路の向こうに海が見えた。
地図を見る限り、今日は海の近くを歩くこともあるようだが、あまり海の気配を感じない。

道は途中から県道に変わる。

その県道をひた歩く。

なぜここにポスト?
以前は周りにそれなりのお店とかがあったのだろうか。

「北九州・京築ルート」
自転車のルートのようだ。
○1406 宇島(うのしま)駅 -31011歩-



小さめの駅舎かと思ったらその横が駅舎だった。
車寄せの三角屋根が印象的だ。
今日は難読駅が多いようだ。
-1420 再スタート

駅前の道を左に進み踏切を渡る。
その踏切、こんなにも近くに二つ並んでいるのは珍しい。

うねうねと続く道を歩く。
車も少なく快適な道だ。

今日の猫1は窓猫だ。
窓で日向ぼっこ。

このお寺の鐘楼、すごく立派だ。
昨日お寺のも大きかったが、今日のはより大きく古い。
これは素晴らしい建造物だ。

たまに通る車に気をつけながら、ひたすら前に進む。
-1509 右折


左手に駅が見えてきた。
-1513 高島踏切

踏切を渡り左折。
○1515 三毛門(みけかど)駅 -35771歩-



消防団の倉庫が同居する無人駅舎。
桜はまだ五分咲きというところか。
惜しいなぁ。

ホームは島式の1面2線。
あれ?無人駅じゃなかった。
「管理事務所」という名前の部屋に管理人さんが詰めているようだ。
-1526 再スタート
さああと2駅。5km弱だ。
17時前辺りに着けそうだ。
さっき渡ってきた高島踏切まで戻って線路を渡り右折。
さっき歩いてきた快適な道への合流を目指す。

「快適な道」に合流。
片側一車線の道になっている。
この先は快適ではないかもしれない。

っと危惧していたが、「快適な道」が戻ってきた。
お腹が空いた。。。
さっき残したパンを食べよう。
道端で立ったまま頂きます。
-1556 佐井川

右手の鉄橋を列車が渡っていった。

今日の工事柵2は男の子。

「電源道路」とはまた変わった名前の通りだなぁ。
-1609 右折

その電源道路の先の小さな十字路を右折する。
○1615 吉富(よしとみ)駅 -39690歩-


緑色基調の半円に近いデザインの駅舎。
周りに同系色のいろいろな建物があって、一瞬どれが駅舎か分からなかった。
-1626 再スタート
中津3days2日目の最終区間は2km弱。
橋を渡るために少し大回りするコースだ。
-1629 丁字路

左折。
さらに交差点を右折。。。って、橋の歩道は左側だけか。
信号を渡ってから右折する。
-1633 山国川

多分この川を渡ったところで大分県入りの気がするが、特にそのような標識は無い。

今日の猫2。
川の堤防上をテクテク。
○1656 中津(なかつ)駅 -42479歩-



今日のゴール!
昨日に続き2日連続中津駅でのゴールとなった。
□□□
一日中快晴の中津3days2日目。
風も強くなく歩きやすい一日となった。
今日の歩きの結果、今回の旅での目標の残りは城野〜行橋の約20km。
今日の歩きで右足小指にマメを作ってしまったが、明日20km歩くのは大丈夫だろう(痛いのは我慢する)。
お風呂で、右足親指にもマメを発見。
左足薬指も擦りむいた跡が。
今回はマメコントロールちょっとうまく行ってないなぁ。
<歩行ルート>


