

今日は日豊本線の行橋〜城野を歩く。
朝、6時に宿を車で出る。
行橋駅前の駐車場に車を止めて城野まで歩く作戦だ。
行橋駅前の駐車場には7時に到着。
車の中で出発準備をする。
車の外気温計は5度。
今日も上下一枚ずつの重ね着だ。
○0720 行橋(ゆくはし)駅

2日続きの快晴の空から、中津3days最終日は始まった。
風は緩い向かい風。ちょっと肌寒い。
今日の目標は城野駅までの約20km。
14時を目標にしよう。

駅前から真っ直ぐの道を少しだけ歩いて左折。
住宅地の狭い道へ。

今日も立派な鐘楼に出会えました。
ということで新「今日の」シリーズ。
今日の鐘楼!
-0731 左折

この交差点の信号機、交差点の片方の道が左右にずれているので信号機もずらしてある。
このタイプは初めて見る。
朝の通勤時、両方向に多い車に気をつけながら歩を進める。
-0744 小波瀬橋


橋を渡ると景色が広がり、前方を列車が走り抜けて行った。
-0751 新津交差点

国道201号線を渡る。
○0803 小波瀬西工大前(おばせにしこうだいまえ)駅 -4455歩-


道沿いに建つ四角いコンクリート製の駅舎。
2面3線の有人駅だ。
-0815 再スタート
暑くなってきた。
ここで夏標準装備へと上下一枚ずつ脱ぐ。
-0839 左折

国道10号線に合流。
あれ?
左斜めへ行く道を見逃した!

戻るには少し歩きすぎた。
少し先で、行こうとしてた県道へトラバースする。
-0900 苅田町役場


ここ、「かりたちょう」じゃなくて「かんだちょう」なんだ。
でも漢字変換の候補には出て来ない。。。。

この辺りの桜はまだ五分咲きというところか。

苅田の町なか、広い歩道を順調に歩く。
○0916 苅田(かんだ)駅 -10036歩-



前面にせりだした部分がとても特徴ある駅舎だ。
階上改札の地上駅。
ホームは2面3線。
改札階を抜けて西口からのスタート。
-0930 再スタート
-0942 右折

住宅地を抜けて県道へ合流。

何だろう、この橋は。
工場に何か運ぶ道かな?
-0957 北九州市

道が狭くなる。

線路が一旦近づき離れていく。
○1019 朽網(くさみ)駅 -15363歩-

またまた来ました難読駅。
これは本当に読めなかった。
階上改札の地上駅。
ここで早くも今日の行程の半分を過ぎた。
このペースなら14時前にはゴール駅城野まで着けそうだ。
-1027 再スタート

道は歩道が無くなった上に交通量も多い。
ちょっと気をつける必要がありそうだ。

かなり神経を使って歩いた後、歩道が現れた。
-1037 朽網駅入口交差点

国道10号線を渡る。
-1047 右折

生活道路へ進む。

小さな橋を渡ると道は狭くなった。

今日の鐘楼2!

結構クネクネしていて、なかなか楽しい道だ。

道は線路沿いに。
-1115 右折
右折して踏切を渡る。
-1116 田原踏切

「たはら」って読むのか。
九州だからって、「ばる」ではなく「はら」と読む時もあるんだね。

って、今日も踏切に捕まる。。。。
○1123 下曽根(しもそね)駅 -20500歩-


ここも階上改札型の地上駅だ。
さっきからトイレに行きたいが、ここまで駅にはトイレがなかった。
仕方ない。
駅前のショッピングモールでトイレを借りよう。

ついでにここでお昼ゴハンだ。
-1154 再スタート
-1157 下曽根踏切


今日の工事柵は、青の女の子。
県道25号線に合流。
-1209 葛原東一丁目交差点

左折。国道に合流。
ここからは2km強の国道歩きだ。

国道ひた歩き。
-1240 上葛原交差点

左折。
跨線橋を渡りすぐに右折。
○1245 安部山公園(あべやまこうえん)駅 -26314歩-



道路高架すぐ横に駅舎がある。
東海道本線西岐阜駅ってこんな感じじゃなかったっけ?
階上改札で、ホームは堀割だ。
-1254 再スタート
ここからは国道へ戻り、また国道歩きだ。

特に書き留めることもなく淡々と歩を進める。
○1328 城野(じょうの)駅 -29873歩-


中津3daysのゴール!
今日は足が動いて思ったよりも早く到着した。
疲れているときほど動くことある。って沿線旅あるあるだ。
さて。。。帰りの列車は座れないか。。。
□□□
初日は雨の雰囲気が少しだけかすめたものの降られず、2日目からはずっと良い天気に恵まれた中津3days。
3日間で予定の宇佐〜城野間を順調にこなすことが出来て今回の九州遠征は成功裏に終わったと言えるだろう。
残念なのは桜が満開ではなかったこと。
もう3日遅ければというところだが、まあこれは仕方ない。
さて、次回は再来週、宇都宮をベースとして東北本線を歩く。
こちらはさすがに桜の季節は終わっているだろう。
まあ、予定を立てるときは桜に合わせていないのでこれも仕方ない。
きれいな時に当たれば儲けもの。
の考え方が正しそうだ。
<歩行ルート>


