第630日 2024/12/5

日豊本線19日目 重岡→佐伯(営業距離26.4km、徒歩距離28.7km) 給水量:0.8L


日豊本線18日目                  日豊本線20日目



佐伯3days2日目は予定どおり佐伯の南側を歩く。

朝6時に宿を出て佐伯駅へ。



佐伯発0618普通列車は特急列車の車両を使って、その先頭車両のみ使用という運用。
4両編成だが回送列車を利用しているのだろう。
そしてホームの長さと車内整備を踏まえた1両運用と推測。


佐伯駅を発車。
いきなり検札があった。
普通列車での検札って経験。。。。そういえば一回どこかであった気がする。


重岡駅で交換の列車で帰ると思われたのか、反対行きの列車には乗れない可能性あります。
と、車掌さんが心配してくれた。


山の端が少しずつ明るくなり始めているが景色はまだ見えない。

それでもようやく直川駅辺りから景色が見え始めた。



そして列車は佐伯駅を出てから30分弱で今日のスタート駅重岡に到着した。


待合い室で出発準備。


駅前のトイレを借りて出発だ。


○0705 重岡(しげおか)駅








佐伯3days2日目のスタート!

天気は曇り。
風は。。昨日と同じように佐伯駅では強かったがここは弱い。
佐伯って風が強い街なのかな?


今日の目標は日暮れ(17時頃)までに約28km先の佐伯駅まで戻ること。
時間的には問題ない行程だ。


まずは今回の旅での最長区間、直川駅までの10km強を歩く。


この区間は国道10号線歩きだ。
地図によると下り区間とのこと。
膝に負担をかけないように気を付けながら歩きたい。


気温は7度。
先週辺りの予報では1度とか2度だったので、それに比べればだいぶ気温は高めに振れた。




集落内だからか最初のうちは歩道がある。
これがどうなるか。




10分ちょっと歩くと、やはり歩道が無くなった。




右下を線路が走っている。


-0741 列車の音



右手上の方から、佐伯方面へ走る列車の走行音が聞こえた。




直線の先にトンネルが見えてきた。




振り向くと気温表示だ。
現在6度。


-0755 長迫トンネル(76m)







歩道が現れた。




そして直線の先にまた短いトンネルだ。


-0807 椛原トンネル(53m)



トンネルの部分だけ歩道が無くなった。




トンネルから100m程で歩道終了。

集落の辺りだけ歩道が整備されているのはそれなりに分かりやすい。




なんてしたり顔で書いていたら、すぐに歩道復活!(苦笑)


-0831 列車



4両編成の特急列車が走っていった。
時刻表を見ると「にちりん1号」のようだ。




今度は「にちりん4号」大分行きが通過。
動画モードで撮影だ。

この辺りでは道はフラットに。
重岡駅からは約150m降りてきた。




線路がすぐ横に並行するように。




有り難いことに歩道は切れずに続いている。


-0915 日差し



直川駅まで約1km。
今日初めての日差しだ。

よし、ここで上着を1枚脱ごう。


-0930 跨線橋

跨線橋だ!
プレートは。。。
有りました!



「日豊本線」プレートゲット!


-0933 左折



跨線橋を渡りすぐ左折。
線路沿いの道へ。


○0940 直川(なおかわ)駅 -14453歩-



駅舎だと思ったらトイレだ!
跨線橋を渡って島式の1面2線。
これは浅海井駅と同じ形かな?



「にちりん3号」が通過した。



ホームのこんなところにベンチがある。
待合い室が出来るまでは、跨線橋の下のここが待合室の代わりだったのだろうか。



「にちりん6号」を見送って再スタートだ。


-1000 再スタート


この区間は約5kmの、引き続き国道歩きだ。


-1001 国道合流



駅を出て左折するとすぐに国道合流だ。




202kmポストはキノコのオブジェ付き。




道は川沿いに。
風は弱く太陽もぽかぽかしていてのんびりとしと気分で歩く。




どうやら跨線橋があるようだ。
道は上り坂となる。


-1014 跨線橋



なんか複雑な構造の跨線橋にプレート類は一切無し!
跨線橋チャレンジ失敗!


-1019 無量山専念寺



今日の鐘楼!


お尻に汗をかいた。
重ね着の下だけ脱ごう。




今日のコキア!




そのコキアの先、急に上り坂が現れた。




20m程高度を稼いで下り坂に。
トンネルでもありそうな雰囲気だったが無かった。




右から線路が近付いてきた。




もう一つアップダウンをこなす。




その坂の途中から駅の跨線橋が見えた。




「にちりんシーガイア5号」宮崎空港行きが通過。


○1122 直見(なおみ)駅 -22118歩-



あれ、また騙された。
これ駅舎じゃ無いのか。



この駅も駅舎の無い、跨線橋で繋がる島式1面2線の駅だ。



運賃表は放置状態。



ホームでお昼ごはんだ。

さてここでいつもの作戦タイム!
というよりはゴール時刻想定タイム!

ここから目標の佐伯駅までは約12km。
4時間あれば十分だ。
ここを12時前に出るとすると、目標は1545に置こう。
日没との争いどころか、そのかなり前に着きそうだ。


ごちそうさまでした!

風が出てきて少し肌寒い。

トイレを借りて再スタート。


-1200 再スタート





早速上り坂が始まった。


-1214 佐伯市弥生町



30mちょっと上がって切り通しのピークを抜ける。
このピークのところに、昨日に続いてまた旧市町村のカントリーサインがあった。




「にちりん8号」大分行きが走っていった。
今日はよく特急列車に出会う。




この区間残り約5km。
道はフラットとなっている。

ここまで坂のピークから50m強降りてきた。


-1237 洞明寺



今日の鐘楼2。
鐘楼への道がすごい。




紅葉が綺麗な神社だ。


-1340 番匠大橋



番匠川を渡る。


「にちりん7号」が佐伯駅を1340に発車している。
この橋から撮影だ。




2分待機で、無事撮影完了!


-1318 右折



橋を渡り右折。




さて、右へ進む堤防道路もあるが先がどうなっているのか分からない。
歩きたいところだが、ここは素直に左の歩道へ進もう。




選んだ左側の道は、車道と分離されていて歩きやすい歩道だ。


-1330 日豊本線高架





高架下を抜ける際にふと後ろを見ると、旧弥生町のカントリーサインがあった。




結局道はそのまま堤防道路に吸収されたが、堤防道路は線路のところを通れたかどうかは分からず。
左側の道で正解だったのだろう。




堤防道路はすぐに車道となる。
さて、その車道を進むべきか、下の道に移るべきか。。。。

地図を見る限り行けそうだ。
真っ直ぐ車道の方に進もう。


-1340 堤防道路へ



その先で車道は左に下っていく。
ここは真っ直ぐの堤防道路へ進もう。


-1342 東九州自動車道高架




-1349 左折



堤防を降りる。
下り坂だ!
堤防道路を下りる道なので階段だと考えていたが、そうじゃないんだ。




今日の停車場線(新シリーズ)は、県道503号、上岡停車場線。


○1353 上岡(かみおか)駅 -32664歩-





木造の無人駅舎。
下見板張りの駅舎は久しぶり。





ホームはいつもの跨線橋で結ばれた島式の1面2線だ。



ホーム上の待合室は木製の小屋。
中には長ベンチが二つ。

駅舎内は綺麗に掃除されている。
ありがとうございます!


さあ、3days2日目最後の区間だ。
ベースキャンプ佐伯駅までの5km強。

ここではマンホールカードを頂きに配布場所へ寄る。


「いけるときに行っておけ」
トイレを借りて再スタートだ。


-1420 再スタート



この区間、距離は延びるが堤防道路を歩こう。


-1422 堤防道路へ







道は車も通れる道に合流。
一方通行のようだ。




あの右前の小山が佐伯城址のようだ。
マンホールカードをもらうところは、あの山の麓にある。




今日の猫1〜4。
日向ぼっこ中だ。


-1437 歩行者専用道路



道は再び歩行者専用道路に。




河口まで9kmのペイントだ(多分)。
いや、6kmかも。。。。




道は川に沿って大きく右に曲がった。
佐伯城址の小山が左手に近付いてきた。


-1457 左折



橋のかかるところで、橋の反対側へ左折。


-1503 左折



左折して2本目の短い橋を渡る。


-1504 右折



突き当たりを右折し生活道路へ。


-1507 道なり左折



歩道のある道へ合流。


-1511 佐伯市歴史資料館



歴史資料館の前を抜ける。


-1512 左折



信号交差点を左折。

ここに大手門があったそうだ。


-1515 右折



櫓門の手前で右折。


-1523 佐伯市城下町観光交流館





マンホールカードゲット!

今日は時間もある。
「どうぞ休んでいって下さい」の言葉に甘えて和室でゆっくりコーヒータイム。
ホットコーヒー(200円)を頂きました。



まったり〜

さあ、再スタートだ。


-1552 再スタート





小さな川沿いの整備された歩道を歩く。


-1605 丁字路



歩道が終わり、丁字路を左折。
国道に合流。




今回の宿、ルートインの前を通り駅へ。


○1616 佐伯(さいき)駅 -41294歩-







佐伯3days2日目のゴール!
肌寒くなってきた佐伯駅で今日は終了。


□□□
使える普通列車が実質朝イチしかないこの区間。
朝イチで重岡駅へ移動して歩いて帰るという作戦とした(最初に書いた通りこれしかない)。
今日は天気も良く無事佐伯駅まで到着できた。
同様に朝イチでの移動が必要な、残る重岡駅から反対側へ向かい延岡駅までの区間は35kmもある。
また来年の日の長めな時期に延岡駅近辺に宿泊して歩きたい。



<歩行ルート>






日豊本線18日目                  日豊本線20日目