

新八代4Days最終日はベースキャンプの新八代駅から熊本方面に歩く。
今回の旅で初めて宿で朝食を頂き、ゆっくり目のスタートとなった。
○0747 新八代(しんやつしろ)駅

ひんやりした空気の駅前から新八代4Days最終日のスタート。
天気は晴れだが3mくらいの向かい風が冷たく、この時間上着は必要だ。

線路沿いの道を歩く。
-0805 新牟田踏切

踏切を渡り、線路反対側の道へ。

町中を少し歩き駅へ。
○0814 千丁(せんちょう)駅 -2839歩-


2キロ弱と、思ってたより早く到着。
2面2線の無人駅だ。

昭和58年の資産標があった。
踏切が鳴り何が来るのかと思ったらキハ40単行が通過した。しまった、撮り損ねた。

日本一の「い草の町」だそうだ。
-0824 再スタート
-0830 右折

再び線路沿いの道へ。

今日も菜の花が綺麗。
菜の花の撮影を楽しみながら線路沿いの道を歩く。
ただ菜の花の撮影にかまけてペースが上がらない。。。
-0924 麓川踏切

線路右側へトラバース。

今日の工事柵はあひるさん。
○0929 有佐(ありさ)駅 -8975歩-



島式1面2線。
駅舎は最近建て替えられたのだろうか。

財産標があった。2014年。4年前だ。
上着を脱いでスタート。
-0942 再スタート
-0947 高架下

架道橋をくぐる。
-0952 橋


センターラインの無い道を歩く。
通行量はそれなりに多い。

今日の工事柵2はかえるさん。

そのすぐ先に男の子とかえるさんのコラボ。
-1014 SL人吉

気付いたらすれ違っていた。しまった!
そろそろすれ違う時間と思い、ちょっと前に見掛けた踏切が鳴るのを気にしていたが聞こえず。民家の影でちょっとだけ視界が消えたまさにそのタイミングで行ってしまうとは。
今日は縁が無いのかもしれない (´・ω・`)
-1024 左折

丁字路を左折。
-1029 右折
左膝が強張って来た。
よろしくない兆候だ。
-1035 宇城市

-1043 左折

ちょっと分かりにくい交差点を左折。
-1048 上砂川橋

砂川を渡る。
コンスタントに3〜4mの向かい風が吹くようになった。
3日間の歩きで疲れた足には地味にキツい。
-1056 右折
-1100 川尻踏切

踏切を渡り左折。
すぐ先が駅だ。
○1103 小川(おがわ)駅 -16756歩-


2面2線の有人駅。
待合室で昼食タイム。
足も疲れたので少し多めに休もう。
待合室にいたカップルの話を聞くとはなしに聞くが、ハングル語だろうか。意味は分からない。。。。
はずが途中から聞き取れるようになってきた。
んっ!
日本語だった(´・ω・`)
しかし聞きづらい話し方だなぁ。と人のせいにしてみる (^^;)
-1137 再スタート
ゆっくり休んで再スタート。
この時点で平均時速は3キロまで落ちた。

おっと、かわせみやませみが来た。
この区間は今回の旅の最長区間。7.5キロだ。
-1145 北古川踏切

踏切を渡り田畑の広がる地域へ。

(多分)トマトのハウスの横を抜ける。
後で気付いたが、良く買うスーパーのミニトマトは熊本産だった。もしかしたらこのあた
りから出荷されたものだったかもしれない。
何度も右左折を繰り返し歩を進める。

トマトが沢山捨ててある。もったいないなぁ。。理由があるのだろうけど。
-1217 右折

通行量の多い道へ。
あとは駅に近付くまで一本道だ。
歩道完備だがつまらない道だ。
かと言って、左右に逃げても所々に川があるのでその度戻らなくてはならず大回りとなっ
てしまう。
仕方なくそのまま進む。

ローソンを越えると、真っ直ぐな道となった。
疲れている時、こういう道は見ただけで疲れが増す気がする。
とはいえこの区間も残り3キロを切った。頑張って歩こう。

右手奥の方を列車が走り去った。
-1307 跨線橋

橋側面の菜の花のボリューム感がすごい。
-1320 左折

大野川を渡り、先の交差点を左折。
○1333 松橋(まつばせ)駅 -27369歩-

階上改札駅。
正面の黒格子が印象的だ。
改札階に上がり、ベンチで小休止。
今日の目標は7キロ先の富合駅にしよう。歩く時間と余裕があればさらに4キロ先の川尻駅
を目指す。
-1348 再スタート
-1356 左折
県道14号線に合流
-1405 宇土市

ひたすら県道の歩道歩き。
つまらないよぉ。。。
それでも県道をひたすら歩く。

家並みが切れたタイミングで右手に見えてきたこの景色。緑に癒される。
-1445 歩道橋

ここに来てまさかの横断歩道無しか。。。

仕方ない、歩道橋を渡る。
-1453 左折

○1456 宇土(うと)駅 -34555歩-


一昨日のスタートとは反対側の東口に到着。
新幹線高架の下に駅があったことを初認識。
前回は高架は見えてた気がするがなぜか新幹線とは意識していなかった。
西口に移動して再スタート。
-1506 再スタート

ガードレールの左側って歩道なの?
ちょっと悩みます。。。。

線路沿いの道を歩く。
-1515 熊本市

この旅最後の町、熊本市に入った。

新幹線の車両基地が線路の向こう側に見えた。

「かわせみやませみ」とすれ違う。
○1538 富合(とみあい)駅 -37855歩-


ホーム上待合室型の2面2線。無人駅だ。
もしかして今日初めての無人駅?
まだ4時前か。もう一駅進むことに決めた。
ベンチで小休止。4キロ弱ある最終区間の足を溜める。
-1550 再スタート
新八代4Daysの最終区間だ。
ラスト気合いを入れて歩ききる。

引き続き線路沿いの県道を歩く。
風は相変わらず吹いているが、向きは左からに変わった。
-1604 鹿児島本線高架

すぐに九州新幹線の下もくぐる。

行けるかどうか良く分からないが左の道へ行ってみる。

前の方に階段がある。
階段を使えば、この先歩く予定の国道に合流できそうだ。
-1615 緑川橋

階段を上がってすぐ、緑川を渡る。
-1622 左折

県道50号線を歩く。

何となく懐かしい雰囲気のある町並みを歩く。
○1647 川尻(かわしり)駅 -43705歩-



新八代4Daysのゴール!
着いて間もなく八代行き1650発が来た。
ホームは跨線橋を渡った先。さすがに上り下りして間に合う自信は無い。咄嗟に次の時刻
を確認し諦める。
そしてこの判断が正解だったのがすぐに分かる。
SL人吉号だ。
熊本着1715がもうすぐここを通過することに気付いた。
急いで準備を整え、跨線橋を渡る。
しばらくしてSL人吉号がやってきた。

今日は縁がなかったかと思ってたが最後にご縁がありました。
でもその代わりに猫には縁がなかったことに気付いた。。。。
□□□
4日間、晴れて素晴らしい天気となった新八代4Days。最終日は足が動かない中でも30キロ
を歩くことが出来て満足の1日となった。
4Daysとしても三角線、肥薩線完歩の目標を達成。出来れば鹿児島本線は熊本まで辿り着き
たかったところだが、まあ良しとしよう。
そしてこれで鹿児島本線も完歩が見えてきた。
さて次回は熊本をベースキャンプとして歩く予定だ。
<歩行ルート>


