

二本松3days2日目は福島駅から二本松駅を歩く。
二本松始発0634に乗るために6時に宿を出た。
昨日見た1日300円のコインパーキングに車を止めた。
ん?
1日300円は7時から?
しまった。
7時までに100円かかるので、結局昨日と同じ400円だ。
同じ料金で、昨日より遠い駐車場となりました。。。。
8度と、昨日とは打って変わって気温が低い。
今シーズン初めて息が白い。
列車は二本松駅を出るも、2駅先の松川駅で停車位置確認のため10分以上停車。
まずは降車客を最後尾の扉からのみ下ろし、その後同じドアからのみ乗客が乗車。
何があった?
停車時、急停車しますとのアナウンスと共に停車したので多分、オーバーランなのだろう。
運転士の居眠りじゃないと良いけど。。。。。
何だかんだで13分遅れで福島駅に到着。
まずは無事着けて良かった。。。。
通勤通学客が行き交う東口の広場で歩く準備。
風が強くて寒い。。。。。

広場の気温計は13.3度を示している。
○0735 福島(ふくしま)駅

二本松3days2日目のスタート。
天気は雲がほとんどない晴れ。
風は強い追い風だ。
今回、ここ福島駅から歩くことで、沿線旅で歩いていない都道府県庁所在地は青森市だけとなった。
今日の目標はベースキャンプの二本松駅。
距離は約27kmの予定だ。
1545目標で歩きたい。
-0747 あづま橋


道は新幹線の高架沿いに。

歩道、無くなるんかい!
時折高架の上を新幹線が走り抜ける。
-0820 左折

左折して、大森踏切を渡り、すぐに右折。
○0824 南福島(みなみふくしま)駅 -5250歩-

新しそうな駅舎の有人駅だ。
ホームは同一方向乗車型。
歩いていると汗をかくが、止まっていると風が強くて肌寒い。
上衣を脱ごうかと考えていたが、もう少しこのままで歩こう。
-0834 再スタート
この区間は6.2km。
急な上り坂があるようだ。
-0845 東北本線と東北新幹線の高架

高架をくぐり左折。

工事中のため迂回路を歩く。
車にとっては少しの迂回だが、歩くとなると100mの迂回であってもそれなりの距離だ。
-0902東北道高架

朝食をパン1個しか食べてなかったので、道端に座り込んでおにぎりを食べる。
今日は上下1枚ずつの重ね着だが、すでにお尻には汗かいている。
ただこの風で1枚脱ぐのも勇気がいる。
取りあえず上だけ1枚脱ごう。
おにぎり食べたら食欲が出てきた。
パンも1つ頂こう。
ただこれで昼食は残りおにぎり1個に。。。。
まあ、予備食もあるしなんとかなるだろう。
10分以上も朝食タイムに使い再スタート。
この時点で、平均時速は3.1kmに低下!

民家が点在する地域を歩く。
車通りは少ない。
そういえば風は弱くなった。
-0950 急な坂

この区間を歩き始めて4km。
急な坂が始まった。

道は高速のトンネル入り口の横を抜け、さらに高度を上げていく。
高速道路を走る車の走行音とは異質の音が鳴り響く。

見ると高速の向こう、高いところを貨物列車が走っていく。
ということはあの高さまで上ることを想定すれば良いということか。

左手後ろ側に、高速道路とその向こうの福島の街並みの景色が拡がった。
-1011 坂のピーク

この短い距離で100mも高度を稼いだ。

坂を下りると金谷川の町が見えてきた。
○1026 金谷川(かなやがわ)駅 -14432歩-



階上改札の橋上駅舎。
改札階に上る。
トイレがあった。
借りていこう。

待合室で下も1枚脱いでしまおう。
-1045 再スタート

反対側の入り口からのスタート。
-1053 左折

坂を少し上って左折。

また上り坂だ。
-1108 坂のピーク

今度は300〜400mの距離で、高度を30m程稼いだ。
その先はすごく急な下り坂だ。
-1118 右折

坂を下って少し歩き、県道115号線に合流。
-1020 ファミマ

ちょうどコンビニがあった。
食料を調達していこう。
-1125 再スタート

県道も上り坂だ。
-1140 水原川

ん?
んんん!
やっちまった。。。。。
左折する交差点を300〜400mも通り過ぎている。
回れ右!
ただ曲がるはずだった交差点まで戻らなくても少し先の道で右折すれば、思ったより損害は大きくないようだ。
-1145 右折

少し戻って右折。
-1201 県道合流

右折して県道へ合流。
やっと予定の道へ戻った。
-1210 右折

右斜めの道へ。

跨線橋を越えて駅舎へ。

跨線橋の上から久々のランプ小屋。
○1220 松川(まつかわ)駅 -23237歩-



朝のオーバーラン事件の現場に戻ってきた(笑)
止まっているときは気付かなかったが、広い駅構内だ。3面5線?
ただ今は駅舎側のホームは柵が付いており、使用していないようだ。
この時間、駅員さんは昼休み中。
結局この区間は予定より900m余分に歩いた。
-1240 再スタート
この区間は5.8km。
-1247 二本松市

-1248 東北本線高架

-1303 左折

県道147号線を離れる。
-1312 川原田踏切

-1319 国道4号線高架

高架の手前で右折。
-1325 右折

県道129号線へ。

ここでようやく安達太良山を見ることが出来た。

歩道のない県道をジワジワと上っていく。

坂のピークは標高230m。
-1349 左折

歩道が現れ道がフラットとなったところで左折。
ここまで結構上ったぞ。

道は線路沿いに。
○1407 安達(あだち)駅 -31770歩-


新しい雰囲気の駅舎だ。
改札階に上がる。
ホームは島式1面2線。

駅舎内に街角ピアノがあった。

反対側からスタートする。

駅舎の前に今日のコキア。
鉢植えだ。
-1428 再スタート
最終区間は5km弱?
マンホールカードを貰いに行くので、少し大回りする予定。

今日のコキア2。
駅前広場の隅っこに。
県道191号線を進む。

今日の工事柵は、青の女の子。

今日の工事柵2。
キリンさんが沢山!

歩道のない県道をひた歩く。
-1501 丁字路

道なりに左ヘ進み、すぐに狭い道へ右折。
-1521 にほんまつ城報館


マンホールカードゲット!

そしてここへ来て峠越え!
最後の最後で約30mを一気に上る。

上ったあとは一気に下る。
ってことは、二本松駅から徒歩でマンホールカードを貰いに行く人は、皆この坂を上り下りしてるんだ。
それも行き帰りの二回も!
皆さん、尊敬します!
○1549 二本松(にほんまつ)駅 -39713歩-

今日のゴール!
最後、まさかのアップダウンをこなしてベースキャンプの二本松駅到着!
□□□
昨日に続いて今日もあさイチの列車で問題発生!
オーバーランで13分も止まるとは初の体験だった。
ただ今日は比較的時間に余裕があったため、特に影響無し。
明日は早くも最終日。
車での福島駅への移動から始まる。
奥羽本線を少し歩いてから東北本線の福島駅以北を歩きたい。
<歩行ルート>


