

白岡3days2日目は小山駅から南に向かう。
宿を6時20分に出て30分弱。
ゴール予定の栗橋駅近くのコインパーキングに到着。
1日300円と安い!
車から駅まで5分ほど歩く。
0723発の宇都宮行きをホームで待つ。
この時間帯はまだ風がかなり冷たい。
が、昼は20度を越え、かなり暖かくなるようだ。
列車は2分遅れで栗橋駅をスタート。
ロングシートの車両は、立っている人はいるもののポツポツ席は空いていて座れた。
濃い霧の影響でスピードを落とした運転の影響か、0748と4分遅れで小山駅到着。
さて悩みどころ。
8時半から配布開始のマンホールカードをもらいに行くかパスするか。。。。
駅の通路で歩きの準備。
結局マンホールカードは10分くらい待てば良さそうだ。
よし、もらいに行こう。
○0822 小山(おやま)駅


白岡3days2日目のスタート!
天気は霧。街はガスの中に沈んでいる。
風が少しあって冷たい。
今日の目標は車を置いた栗橋駅までの約26km。
栗橋駅近くのマンホールカード配布場所が17時までなので、16時にはゴールして、車で集めに行きたいところ。
今日は上下一枚ずつの重ね着スタートだ。
まずはマンホールカード配布場所の小山市役所に向かう。
-0830 小山市役所

配布開始時刻ぴったりに到着。

マンホールカードゲット!
-0836 再スタート
-0843 小山市文書館

小さな可愛らしい木造の建物だ。
その奥には大谷石の蔵。

片側一車線。雨上がりの水溜りが残る、国道4号線の広めの歩道をひた歩き。

新シリーズ「今日の読めない地名」。
「神鳥谷」。
「ひととのや」と読むらしい。
これは分からない。
気温が上がって来た。
上下一枚ずつ脱いで、夏標準装備に変更。
-0945 千駄塚交差点

左折。
一時間以上国道歩きで飽きてきた。
少し距離は延びるが予定変更だ。
線路沿いの道へトラバース。
-0951 山の上踏切

踏切を渡り新幹線高架の手前で右折。
線路沿いの道へ。

何編成もの列車が走っていく。

道はきれいな歩道付きに。
○1026 間々田(ままだ)駅 -11679歩-


富士山型の階段を持つ階上改札の駅。
ホームは2面3線かな?
改札階へ上がり、西口へ。
-1041 再スタート
この区間はほぼ線路沿いの約4kmだ。
さっきまでは線路の左側を歩いたが、今度は右側を歩く。

今シーズン初の菜の花だ。

少しだけ線路の反対側、水溜まりが残る道へ。
-1111 若林踏切

踏切を渡り、線路の右側へ戻った。
-1126 公園の東屋

お腹空いて来た。
良いところがないか探してたら公園の東屋を発見!
ここでお昼ごはんとしよう。
暖かな日差しのもと、まったりと食事。

ごちそうさまでした!
-1148 再スタート
○1158 野木(のぎ)駅 -17719歩-


一瞬地上改札かと勘違いする駅正面。
でもなかなか個性的で良い駅舎だ。

改札は階上。ホームは島式の1面2線。
-1210 再スタート
ここまででだいたい今日の半分が終了だ。
残りは約13km。
4時間弱で歩ければ、目標の16時には到着できる。
この区間もほぼ線路沿い。

線路の右側、ひたすら真っ直ぐの道を歩く。
-1235 中谷踏切

線路の右側を30分近く歩いた後、線路の反対側へ。

マンホールの蓋は古河市となった。

そういえばいつのまにか線路が上り始めている。

今日のカラーマンホール蓋。

今日の水路蓋は茨城県の「茨」刻印。

歩道の無い今の道に比べ、高架の反対側の道には歩道があり安全そうだ。
高架をくぐって反対側の道へ。

せっかくこんな立派な歩道があるのに、自転車ならともかく半分くらいの人は狭い車道の路肩を歩いてるのは何故??
○1325 古河(こが)駅 -24811歩-


横長の階上ホーム駅。
(横長でない階上ホーム駅を見てみたいが(笑))

構内の観光案内所で配ってるマンホールカードを頂いていこう。
「マンホールカード下さい」
「ごめんね、終わっちゃったの。。」
えっ!!!
残念ながら頂けませんでした。。。。
-1342 再スタート
さあ今日の最終区間は今日最長の8.5kmだ。
このまま何もなければ、目標の16時には着けそうだ。

線路沿いからセンターラインの無い斜めの道へ入った。

何度も右左折をしながら、狭い生活道路を進む。
-1411 左折

「公方通り」に左折合流。

近くで「古河桃まつり」をやっている。

咲いているなら見に行ってもいいかなと思うも、ネット情報では昨日の段階でようやく開花ということだ。
ということでパスして先に進む。

「公方通り」と名前が付いているからには風情のある道を想像していたが、単に車の多い県道だった。。。。

そういえば、ここのバス停もファミマカラーだ。

歩道が整備されていて歩きやすい道なんだけど、国道と同じように面白味がない。
ただ淡々と歩を進める。
-1500 東北本線高架

久しぶりに東北本線に会った。
-1502 右折

-1507 階段

堤防道路への階段を上る。

う〜、嫌がらせ(苦笑)
-1510 利根川橋

利根川を渡る。
-1519 対岸

10分弱で橋を渡りきった。
これで埼玉県に戻ってきた。

さて、真っ直ぐ行けないけどここからどうやって行けばいいの?
と、一瞬悩み地図を見て確認。
そのまま右へ行けばいいようだ。

生活道路に入った。
○1540 栗橋(くりはし)駅 -36148歩-


白岡3days2日目のゴール!
目標より20分早い到着だ。
○一日を歩き終えて
2日目は暖かな一日。早々に夏標準装備で歩く。
花粉対策のマスクは、湿気の高い朝方はサングラスを曇らせて大変だったが、次第に問題なくなった。
ただ、マスクにサングラス、帽子をかぶると不審者そのもの(苦笑)
さて明日は昨日と今日歩いた間の区間、栗橋駅から白岡駅の16kmを歩く予定だ。
天気は問題なさそうだが風が強そうだ。
ということはまた花粉か。。。。
<歩行ルート>

緑の三角がスタートの小山駅。赤の四角がゴールの栗橋駅です。

