

親不知6days初日。朝6時過ぎに家を出る。
今日は北陸本線直江津駅からスタートする。まずは家から5時間半の移動から。
名古屋から新幹線で米原。米原からの「しらさぎ51号」指定席はがらがら。

金沢でやはりがらがらの「はくたか9号」に乗り換え1209に8分遅れで直江津に到着。
車中からはこれまでに歩いた道が見え隠れ(ほとんど隠れているが。。)。
たまに現れる見覚えのある道がすごく懐かしい。
大袈裟に言うと沿線旅の歴史を辿る時間。
○1245 直江津駅


タクシーばかり多くてひと気の少ない駅前。もっと賑やかという予想は裏切られた。
6daysのスタートは沿線旅初の新潟県。沿線旅18県目の第一歩。

天気は晴れ。
涼しくなったとはいえ、さすがにこの時間は少し汗ばむほど。
電車からは風が強いように見えたが今はほとんど無い。
海沿いに出ればまた違うんだろうが。
-1314 自衛隊の演習?

海沿いに出ると、やはり風が強くなった。
たまに背中を押す位の強い追い風が吹く。
-1319 海

日本海が現れた。少し波立っている。
沢山のサーファーが集まっている。
-1333 郷津交差点

国道8号線に合流。
-1335 休憩
右足人差し指不調のため小休止。爪が痛むのでテーピングして様子を見る。
-1343 再スタート

今回6daysの旅の目的地水橋は富山の手前。国道ベースで約100キロ先だ。
-1401 デイリーストア

宿のあたりにコンビニなどなさそうなので、明日の昼食用のパン購入。
こういうのはある時に買っておかないと後悔することが多い。
-1406 再スタート
-1410 長浜交差点

駅への道へ左折。
○1421 谷浜駅 -10483歩-


明治末期の木造駅舎。駅舎右側の張り出しが特徴。
-1436 再スタート
-1442 国道8号線合流

踏切を渡り国道へ。
-1450 久比岐自転車歩行者道

長い名前。。。糸魚川まで続いているらしいが、使える道なんだろうか?
-1457 長浜トンネル

歩行者用トンネル。昔は北陸本線のトンネルだったんだろう。
今はコンクリートで固めてきれいに整備されている。

車が通らないトンネルは音の暴力が無くていいな。
-1509 有間川


もう「すすき」の季節。
○1520 有間川駅 -15871歩-




古くて良い駅。海が目の前。資産標が無いのが残念だ。
-1542 再スタート
早くも今日の最終区間。8キロ弱の長丁場だ。

久比岐道を進む。国道と完全に分離していて歩きやすい。
-1556 青木坂トンネル

これから所々、このようなトンネルがあるようだ。
真夏や雨の日には助かるが、景色が見えないのは残念。
-1603 乳母岳トンネル

しかしこれだけのトンネルを整備するとなると、かなりお金かけてるなぁ。
それにしてはほとんど通行量がないのはもったいない。
このトンネルは約5分で抜けた。
-1610 不動滝

-1624 ロックシェード

-1626 トンネル

-1638 名立谷浜入口交差点

生活道路へ。家もたくさんあるのになんと圏外!
-1659 北陸道高架

名立駅へ向かう道の途中で自動車道の下をくぐる。
○1703 名立駅 -26043歩-


初日のゴール!
今日は汗もかいてなく、着替える必要はなさそうだ。
暑くもなく寒くもない、歩きやすい季節がやってきた。
ホームからは海は見えない。夕日が見えるかと思ってたが甘かったか。
そもそも今日は雲に邪魔され夕焼けにもなってない。残念。

