第128日 2012/2/26

飯田線1日目 水窪→佐久間(営業距離10.8km、徒歩距離20.0km) 給水量:0.8L


                          飯田線2日目



気付いたら3ヶ月ぶりの沿線旅。
近年に無い今年の寒い冬に負け、こんなにも間が空いてしまった。
とはいえ今日も暖かな一日ではなさそう。
現地の朝7時、車の外気温計は1度とまだまだ寒い。

佐久間駅の駐車場に車を停め、水窪駅まで列車で移動。


○0830 水窪駅











今日は飯田線を歩く。

難所の水窪以北は後回し。水窪駅から豊橋方面へ進む。




川を渡るため急な階段を下りる。




下りた所から歩行者用のつり橋を渡る。




水窪の町並みはすぐに途切れ川沿いに国道152号を歩く。




程なく左折し水窪橋を渡る。



○0850 向市場駅 -2005歩-





ホーム上待合室型無人駅。
駅前のトイレに入る。
この先、佐久間駅までトイレはなさそうだ。



豊橋行きの列車が到着した。


-0901 再スタート





来た道を水窪橋まで戻り国道を左折。


晴れる予報に反して天気は曇り。肌寒いが風は弱く寒くは無い。
トレーナーやウィンドブレーカー、手袋の重装備のおかげ。




旧街道筋の雰囲気を残す城西の町並みだ。


-0935 渡らずの鉄橋



川を渡らないことで有名な鉄橋らしい。
どうせなら列車が通るタイミングで撮りたいところだが、列車はあと1時間は来ない。



○0945 城西駅 -7339歩-







道に沿った駅舎。狭い場所に作った無人駅。



このあたりの資産標はほとんどが昭和30年だ。



もともとは2線あったようだが今は1線のみ。


-1000 再スタート





川沿いの山道を進む。




気温は3度。


-1010 新切開橋



「しんきいなま」橋と読むらしい。これはさすがに読めない。


-1015 電池切れ

早くも携帯の電池が切れる。。。。
予備の電池と交換。


-1020 相月トンネル(479m)





幅1mくらいだが歩きやすい歩道が両側にある。


トンネル内はずっと下り坂だ。



○1032 相月駅 -10480歩-







高台にあるホーム上待合室型。



道を挟んだ反対側に立派なトイレがあった。
トイレからは竹林を通して渓流が見られる。


-1045 再スタート



さあ久しぶりに10キロを超える長丁場。
後半は向かい風も予想されるが、13時半までには到着したいところ。




ちょうど道に架かる橋の上を電車が通りすぎた。


線路はこの先愛宕山を貫く長い峰トンネルを抜け、ほぼ最短コースを佐久間駅まで繋げている。
一方、国道は愛宕山の南を大きく(ホントに大きく)回り込んだ12キロの道のり。


時折、銃声が響き渡りビックリする。
流れ弾が飛んで来ませんように。。。。


-1115 ようやく薄日が射してきた。




-1123 竜頭大橋



欄干には立派な竜頭の飾りが。




道は水窪川に沿って緩やかな下りが続く。


-1208 大井トンネル



左側の歩道が少し広く1.5m位ある。






トンネルを抜けてすぐ右折。大井橋側道橋を渡る。

これで約7キロ。あと5キロ強だ。


-1215 西渡駅



何の駅かと思ったらバス停だ。

ここでトレーナーを脱ぎ、上半身はシャツとアームカバー、左だけ手袋の姿になる。




ここからは国道473号歩きだ。




薄日がさしてから後、ずっと曇っていたが、ここに来て晴れてきた。




473号線に入ってアップダウンが始まった。
久しぶりの歩きには結構キツイ。


たまに冷たい向かい風が吹く。
寒いかと思うと薄日が射して暖かかったり。体温調節が難しい。


左膝に痛み。ちょっとキツイ。
小海線の2日目と同じような状態か。同じなら今日は佐久間駅止まりもありかも。


-1319 豆こぼしトンネル(303m)



短いトンネルだが向かい風が強く冷たい。
歩道は左側にしっかりとした幅2m位。




トンネルを抜けると拓けた場所に。佐久間の町に戻って来た。



○1332 佐久間駅 -27432歩-





ベースキャンプ到着。
とりあえず昼食タイムで膝の様子見。


-1352 再スタート



痛みが和らいだので次の中部天竜まで行ってみることとする。

しかし300m程歩くと膝の痛みが増してきた。残念だがここで止めた方が良さそうだ。
佐久間駅へ引き返して今日の沿線旅は終了。

天気も良くなって来たのであと10km位は行きたかったがしょうがないか。
とりあえず3ヶ月ぶりの旅は終了だ。


時間があるので中部天竜駅から大嵐駅への国道を下見する。
水窪駅から大津峠越えをするより10km程長くなるが、アップダウンは少なくなるため候補と考えている。
が、実際見てみると、大型のダンプが多い上にトンネルの連続。
この道を歩くのはちょっとためらわれるところだ。
(後から知ったが、国道ではなく県道1号線だった)





                          飯田線2日目