飯田線2日目 飯田線4日目
東名高速の岡崎→東名三好間が事故で通行止め。
反対側だったので影響は無かったものの焼け焦げたトラックが見えた。
飯田線3日目は豊川駅近くの市営駐車場に車を止めた。
豊川駅で列車待ち。車の外気温計は4度だったが風が強く冷たいのでもっと低く感じる。
列車は2分遅れ。成章高校テニス部の遠征か、残念ながら席に空きは無し。
茶臼山で高校生が降りて行きようやく座れた。
ところが大量に降りたため列車はさらに遅れ、茶臼山では10分遅れの発車。
最終的に8分遅れで湯谷温泉駅に到着した。
○0835 湯谷温泉駅
天気は晴れ。向かい風微風。風が弱いおかげで豊川より寒くない。
今日もウグイスの鳴き声が聞こえる。
この区間はほぼ線路沿いの細道。車もほとんど通らず歩くには良い。
踏切を3回渡ると集落内の道に。
○0905 三河大野駅 -3837歩-
国道151号線に出た直後に駅舎が現れた。
たぶんコノハズク?をイメージした駅舎。
島式ホームとは別に引き込み線。木材積み込み用のようだ。
-0917 再スタート
この区間は本日最長の3.5キロ区間。
一旦国道を離れ再度合流。道の右側に広めの歩道があり歩きやすい。
○1002 本長篠駅 -9020歩-
古い木造駅舎。有人駅。
トレーナーとウインドブレーカー下を脱ぐ。
-1020 再スタート
ここからは一区間を除き1キロ台の駅間が続く。
○1039 長篠城駅 -11379歩-
お城(というより城門か)を模した小さな駅舎。
駅舎外のきれいなトイレを借りてからスタートする。
-1046 再スタート
-1055 長篠城址・史跡保存館
-1105 長篠大橋
橋を渡ってすぐの有海交差点を左折。
県道443号線に入る。
○1115 鳥居駅 -14403歩-
ホーム上待合室型。長めの1面1線だ。
この駅で昼食タイム。
-1131 再スタート
来た道を戻り、国道151号を渡る。
このあたり、何故か飯田線は大きく蛇行している。
直進方向が浜松?
感覚と違うなぁ。
(後で写真を見ると浜松は右折方向だったようだ。浜松の下にあった地名を消した結果、浜松が直進方向のように見えただけだった。これは浜松をもう一つ下に書き直すべきかな)
○1150 大海駅 -16531歩-
線路が高いところを走っているため、見た目は階上駅。
対向の待ち合わせで列車が停車中。
-1200 再スタート
向かい風が強くなってきた。残念ながら予報通りだ。
天気下り坂の今日は次第に南風に変わるとのこと。
まだ快晴で陽光は十分だが、風のせいで体が冷えてきた。
○1239 三河東郷駅 -21215歩-
駅舎内に本棚がある。
1面2線の構内。そういえばホームにベンチがない。
(Webページを作成していて気付いたが、駅舎前面の木枠は長篠の戦いの馬防柵を模したもの?)
-1255 再スタート
ここからまた1キロ台の駅間が3駅続く。
派出所の国旗が半旗となっている。
今日は東日本大震災からちょうど一年。
新城のフタ。
○1311 茶臼山駅 -23326歩-
かまぼこの形をした駅舎。無人駅だ。
-1319 再スタート
道が直角に曲がっている。
城下町の形態?
久しぶりのカラー蓋。
○1339 東新町駅 -25714歩-
綺麗で新しい駅。有人駅だ。
茶臼山駅に続きここにもテニス部の一団が。
-1345 再スタート
飯田線初猫かな?
民家の庭でひなたぼっこ。
お寺の多い地区を抜ける。
○1403 新城駅 -27761歩-
どっしりとした駅舎。なかなか良い駅だ。
-1415 再スタート
地名が全て「豊」で始まる看板だ。
-1437 野田橋
○1443 野田城駅 -31068歩-
木造瓦拭きの古い駅舎。これは良い。
急遽撮影会開始。
沢山撮って、名残惜しいけど次の駅へ向かう。
-1459 再スタート
市街地を抜けたからか向かい風が強くなる。
今日はこれで最後の区間としよう。
新城駅を越えたからか、列車の本数が増えた。
野田城跡の横を抜けると東上駅はもうすぐ。
○1534 東上駅 -35952歩-
今日のゴール。
平成19年と比較的新しい駅舎だ。
1558発豊橋行きに乗って車を回収へ。
飯田線2日目 飯田線4日目
東名高速の岡崎→東名三好間が事故で通行止め。
反対側だったので影響は無かったものの焼け焦げたトラックが見えた。
飯田線3日目は豊川駅近くの市営駐車場に車を止めた。
豊川駅で列車待ち。車の外気温計は4度だったが風が強く冷たいのでもっと低く感じる。
列車は2分遅れ。成章高校テニス部の遠征か、残念ながら席に空きは無し。
茶臼山で高校生が降りて行きようやく座れた。
ところが大量に降りたため列車はさらに遅れ、茶臼山では10分遅れの発車。
最終的に8分遅れで湯谷温泉駅に到着した。
○0835 湯谷温泉駅
天気は晴れ。向かい風微風。風が弱いおかげで豊川より寒くない。
今日もウグイスの鳴き声が聞こえる。
この区間はほぼ線路沿いの細道。車もほとんど通らず歩くには良い。
踏切を3回渡ると集落内の道に。
○0905 三河大野駅 -3837歩-
国道151号線に出た直後に駅舎が現れた。
たぶんコノハズク?をイメージした駅舎。
島式ホームとは別に引き込み線。木材積み込み用のようだ。
-0917 再スタート
この区間は本日最長の3.5キロ区間。
一旦国道を離れ再度合流。道の右側に広めの歩道があり歩きやすい。
○1002 本長篠駅 -9020歩-
古い木造駅舎。有人駅。
トレーナーとウインドブレーカー下を脱ぐ。
-1020 再スタート
ここからは一区間を除き1キロ台の駅間が続く。
○1039 長篠城駅 -11379歩-
お城(というより城門か)を模した小さな駅舎。
駅舎外のきれいなトイレを借りてからスタートする。
-1046 再スタート
-1055 長篠城址・史跡保存館
-1105 長篠大橋
橋を渡ってすぐの有海交差点を左折。
県道443号線に入る。
○1115 鳥居駅 -14403歩-
ホーム上待合室型。長めの1面1線だ。
この駅で昼食タイム。
-1131 再スタート
来た道を戻り、国道151号を渡る。
このあたり、何故か飯田線は大きく蛇行している。
直進方向が浜松?
感覚と違うなぁ。
(後で写真を見ると浜松は右折方向だったようだ。浜松の下にあった地名を消した結果、浜松が直進方向のように見えただけだった。これは浜松をもう一つ下に書き直すべきかな)
○1150 大海駅 -16531歩-
線路が高いところを走っているため、見た目は階上駅。
対向の待ち合わせで列車が停車中。
-1200 再スタート
向かい風が強くなってきた。残念ながら予報通りだ。
天気下り坂の今日は次第に南風に変わるとのこと。
まだ快晴で陽光は十分だが、風のせいで体が冷えてきた。
○1239 三河東郷駅 -21215歩-
駅舎内に本棚がある。
1面2線の構内。そういえばホームにベンチがない。
(Webページを作成していて気付いたが、駅舎前面の木枠は長篠の戦いの馬防柵を模したもの?)
-1255 再スタート
ここからまた1キロ台の駅間が3駅続く。
派出所の国旗が半旗となっている。
今日は東日本大震災からちょうど一年。
新城のフタ。
○1311 茶臼山駅 -23326歩-
かまぼこの形をした駅舎。無人駅だ。
-1319 再スタート
道が直角に曲がっている。
城下町の形態?
久しぶりのカラー蓋。
○1339 東新町駅 -25714歩-
綺麗で新しい駅。有人駅だ。
茶臼山駅に続きここにもテニス部の一団が。
-1345 再スタート
飯田線初猫かな?
民家の庭でひなたぼっこ。
お寺の多い地区を抜ける。
○1403 新城駅 -27761歩-
どっしりとした駅舎。なかなか良い駅だ。
-1415 再スタート
地名が全て「豊」で始まる看板だ。
-1437 野田橋
○1443 野田城駅 -31068歩-
木造瓦拭きの古い駅舎。これは良い。
急遽撮影会開始。
沢山撮って、名残惜しいけど次の駅へ向かう。
-1459 再スタート
市街地を抜けたからか向かい風が強くなる。
今日はこれで最後の区間としよう。
新城駅を越えたからか、列車の本数が増えた。
野田城跡の横を抜けると東上駅はもうすぐ。
○1534 東上駅 -35952歩-
今日のゴール。
平成19年と比較的新しい駅舎だ。
1558発豊橋行きに乗って車を回収へ。
飯田線2日目 飯田線4日目