

倉吉3days二日目は列車移動から。
宿を6時半に出て駅へ。
明るくなった空は快晴。空気はかなり冷たい。
510円の切符を買い中山口駅へと移動する。
今日は中山口駅から倉吉駅へと戻る約28キロの行程だ。
中山口駅には7時半前に到着。
待合室で出発準備。
昨日無くした帽子は、駅前の派出所に行って遺失届けまで書いたが、家に確認すると駐車場に落ちていたそうだ。
まあ、無くさなくて良かったというところだが、今日も帽子無しでの歩きとなった。

この建物、駅舎だと思ったら駐輪場って書いてある (^^;
○0738 中山口(なかやまぐち)駅

二日目のスタート。
天気は快晴。
南寄りの風が冷たい。
上下1枚ずつ重ね着してのスタート。

線路沿いに少し歩いてすぐに線路をくぐる。

左手奥には海が、右向こうには雲を被った大山が見える。
-0752 国道9号線へ合流


気温は16度。
意外とあるんだ。
-0808 右折

-0810 左折

すぐに左折して橋を渡る。

大山も雲が晴れたようだ。

(多分)旧街道をひたすら歩く。
(いつも書いてるけど)こういう道って歩くのが楽しい。
○0843 赤碕(あかさき)駅 -6744歩-


緑屋根の有人木造駅舎。

駅前から真っ直ぐに延びる道の先には海が見える。
じわりと汗をかいた。
ここで上下1枚ずつ脱いで夏標準装備に。
-0859 再スタート
-0905 左折

踏切が鳴り出し、米子方面のキハ47が通過した。
踏切のところを左折。
-0910 右折

坂を下って国道9号線へ合流。
。。。と思ったが、海寄りに良さそうな道がある。
ちょっと大回りになるがそちらに行ってみよう。

今日の猫は黒猫さん。

うん、この道で正解!
国道を歩くよりはるかに良い。
おや?温泉でもあるのかな?
温泉地のような臭いが。。。

これか! (苦笑)

おや?もっと海側にも道があるようだ。
行ってみよう。

海!

海沿いの歩道を歩く。
この道歩くの気持ち良いけど、元の道へ戻れなくならないよね?

少し先で道は無くなるも、無事元の道へ戻れました。

道はそのまま漁港の中へ。

今日の猫2は白猫さん。

漁港を抜けて、さらに海沿いの道へ。
-1004 昼食タイム

せっかくだから景色の良い海沿いを歩いている今のうちに昼御飯を食べてしまおう。
ちょっと狭めの防波堤に座り昼ご飯。

快晴の空に爽やかな風。
波の音も気持ち良い。
(写真は休憩場所の手前で撮ったものです)
ゆっくりしたいが、いつもと同じくあまりゆっくり出来ない。
-1024 再スタート

地図があったので現在地確認。
あれ?
行き過ぎてる。。。
でも行き過ぎは少しだけだった。
偶然ここで避難経路図を見る気になって本当に良かった。
国道を横断。

ん?あの三角屋根が駅?
○1034 八橋(やばせ)駅 -13538歩-



はい、その三角屋根が駅でした。
八橋ふれあいセンターに同居の難読駅だ。

米子行きのキハ121単行が到着。

駅入り口の横に「波しぐれ三度笠」の写真。
そうか、マンホール蓋のデザインはこれだったのか。

-1047 再スタート
この区間は今日唯一の2キロ台。短い駅間だ。

右折して国道9号線へ。
-1057 八橋東交差点

右折。
-1102 一里松踏切


歩道橋で川を渡りそのまま左折。

線路沿いの道を進む。

線路の下をくぐり右折。

自転車置き場を通って駅に到着。
○1118 浦安(うらやす)駅 -16761歩-

赤い瓦屋根。
車寄せが存在感ある有人の駅舎。
あのテーマパークとは関係ない。とはきっと何度も言われたことだろう。

駅前のビルが昭和っぽい。
-1127 再スタート
-1134 田越踏切

踏切に捕まる。
と、コナンラッピングが通過した。
-1140 丁字路

お墓の広がる地域を抜けて丁字路を左折。

道は田んぼの間を抜ける。

左手側のかなたには海が広がる。
-1154 丁字路

橋を渡り丁字路を左折。
すぐにまた丁字路を今度は右折する。

おや?田んぼかと思ったら芝だ。
芝の養育でもしているのだろうか?
-1202 国道9号線高架

高速かと思ったら国道だった。

ここにも芝が。
育てて出荷しているのかもしれない。
-1211 丁字路

再び丁字路を左折。すぐの丁字路を右折する。

上り坂の途中で視界がひらけると広大な芝生が一面に広がった。

その向こうには回っていない風車が建っている。

駅まであと2キロを切った。
そろそろこの直線路も終わりそうだ。

急な下り坂が現れた。
その先で道はようやくカーブしている。

歩道橋を渡って線路を越える。
○1309 由良(ゆら)駅 -26288歩-



由良駅といえばコナンで有名。そこかしこにコナンにちなんだ像や絵が点在している。

そして大栄町はスイカの産地らしい。

ちなみにここ由良駅はマンホールカードの配布場所だが在庫切れとのこと。残念。
-1327 再スタート
-1340 由良川橋

山陰本線の橋は変わった形だ。

倉吉まで14キロ?
予定では駅まで10キロを切っているんだが、市役所って駅からそんなに遠いの?

右側の歩道が無くなった。
左側に移動しなければいけないかと思いきや、道と並行して細い道があった。

県道320号線の側道を歩いている。
道は県道320号線から離れ始めた。

道は真っ直ぐ続いている。
今日はこんな道、多いなぁ。

刈り取った藁を並べて畝を作っているけど、何のためだろう?

真っ直ぐの道は続く。

道が広くなり歩道付きとなった。
駅まではあと500m強というところか。
○1450 下北条(しもほうじょう)駅 -33860歩-


四角い無人駅。
1459に両方向の列車が来るようだ。
お見送りをしてからスタートしよう。

-1506 再スタート
さあ、今日のラストは5キロ強。
この区間はほぼ線路と並行する県道歩きだ。
-1534 倉吉市

ひたすら県道を歩く。
このあたり交通量も多く、歩道があるのはとても助かる。
-1602 小田橋


橋の名前が分からないなぁとふと右側を見たら、書いてありました。

これはコココイ。
来ないかなぁ。と思ってたら来ました!
それもキハ47。

残念ながらベストポジションからは進んでしまってたので、構図的にはちょっと残念。
○1620 倉吉(くらよし)駅 -41816歩-


倉吉3days二日目のゴール!
二日連続の倉吉駅でのゴールだ。
今日は北口側に到着。
今日もまずはホテルに移動して着替えて、早めの晩御飯に行こう。
□□□
前回の新庄4daysに比べ絶好の好天が続く今回の沿線旅。
今日も一日中青空の下、気持ちよく歩けた。
明日は早くも最終日。
鳥取駅と青谷駅間を歩き、この辺りの山陰本線は終了の予定だ。
<今回のルート>


