

岩国4days最終日は山陽本線を由宇から歩く。
今日は車移動でのスタート。
宿を朝6時半に出て、7時に由宇駅前のコインパーキングに到着。
今日は新しい靴を使う。
履いてみると、あれ?少し小さくない?
ちょっとキツい。長距離ウォークでこの状態は危ない。
仕方ない。昨日まで履いていた靴に変えよう。
さて外気温は3度。風もあり寒い。
今日は上は2枚、下は1枚重ね着してのスタートだ。
目標は31キロ先の岩田駅1727発だが、行程の後半は強めの向かい風が予想される。
一駅手前、25キロ先の田布施駅での終了も選択肢のひとつとして考えている。
○0730 由宇(ゆう)駅

岩国4days最終日のスタート。
気温は低く寒い。
風は緩やかだが冷たい。
これは早く体を暖めなければ。

今日の工事柵はトラさん。
-0737 跨線橋

-0748 右折

歩道が無くなる地点で右側の道へ。

朝の静かな生活道路を歩く。
心落ち着くなぁ。
-0755 国道へ戻る

あら、歩道が無くなった。
心乱れるなぁ。

左手には瀬戸内の島々と海が広がる。
-0811 由宇歴史民俗資料館

凝った作りのレストランだと思ったら資料館だった。

雲はほとんど無くなり快晴に近い空。
車が切れる瞬間は静けさが広がり海辺を散策する気分。

左前方に見える島は周防大島。
先月、タンカーに橋の水道管を壊されて未だに復旧が出来ていない島だ。
なかなか復旧が難しいようだが早く復旧しますように。
○0850 神代(こうじろ)駅 -7859歩-



瓦屋根の木造駅舎。海が目の前の無人駅だ。

今日の猫。
近付くと逃げられた。

でも油断しているところをホーム側からもゲット(笑)
-0904 再スタート

引き続き海沿いの国道188号線を歩く。
-0931 跨線橋

-0935 柳井市


件の橋が正面に見えてきた。
向かい風が強くなってきた。
今日はここからずっと向かい風が続く予報。
体力勝負の一日になる。
-1006 大島大橋

○1013 大畠(おおばたけ)駅 -15277歩-



国道沿いに建つ有人の駅。
ここで作戦変更。
この低い気温の中、強い向かい風を歩くのはやっぱり非効率。
列車で岩田駅まで移動し、追い風に乗って逆向きに歩くことにしたい。

1021発と、待たずに乗れる列車もある。

ということで岩田駅まで列車移動。
(列車移動中)
岩田駅に到着。
ちょうどお腹がすいてきた。待合室で昼御飯。
さて、ここで目標再設定。
ここから大畠までは約20キロ。ということで1709大畠発を目標とする。
○1112 岩田(いわた)駅 -15971→0歩-


赤い瓦屋根の岩田駅をスタート。
いきなり急な上り坂だ。
-1118 三輪交差点

左折。今度は下り坂に。

県道23号線を歩く。
予定通り風は強めの追い風だ。
-1139 田布施町

雲が優勢となってきた。

少しの間、川の反対側の小道へ。

橋を渡り返し、歩道の無い片側一車線の道を歩く。
結構交通量は多く、飛ばしているので危険だ。
-1226 左折

左斜めの道へ進む。
○1235 田布施(たぶせ)駅 -8705歩-


一部二階建ての駅舎。シンボルカラーは屋根の色、緑。
待合室はだだっ広い感じを受ける。
-1249 再スタート
-1303 丁字路

左折。
-1305 小休止
汗ばんできた。上着を脱ぐ。
ついでに昼食その2。
どうやら大畠発1706は難しくなってきた。1746発に目標を変更する。
-1314 再スタート
-1326 柳井市

線路に沿って真っ直ぐな道が続く。
-1355 右折


川沿いの生活道路を歩く。
静かな環境だ。
-1405 右折

信号交差点を右折し、先程の道へ合流する。
-1415 中電前交差点

左折。駅へ向かう。
-1418 東条踏切

○1426 柳井(やない)駅 -18265歩-


2階建てのコンクリート製の駅舎。

子供が多く賑やかだと思ったら、「柳井まつり」をやっているようだ。
さてあと7.8キロだ。
てことはあれ?大畠発1706に間に合いそうだぞ。
さっきの計算間違ってたのかなぁ。
-1439 再スタート

露店の道を歩いてみよう。

お祭り気分を少しだけ味わって、川沿いに右折。
-1455 左折

丁字路を左折。
すぐの点滅交差点を右折する。

今日の猫2。
車の上で毛繕い。
こっちを警戒してる警戒してる (^^;)
-1517 岸の下踏切

踏切を渡り反対側の道へ。
○1525 柳井港(やないみなと)駅 -22930歩-


四角いコンクリート製の無人駅舎。今度は黄色がイメージカラーか。

向かい側には柳井港ポートビルが。港があるようだ。
-1540 再スタート
さあ岩国4daysの最終区間。4.6キロだ。
大畠発1709までは1時間半近くあるので間に合いそうだ。1650着を目標にしよう。

国道188号を歩く。
-1550 左折

ちょっとだけ生活道路を歩く。
-1559 国道合流

生活道路はちょっとだけと思ってたが、数百mあった。

大島大橋が見えてきた。
昼間の想定ではこの時間、夕焼けが近くなり赤く染まった橋が見られるはずだったが、太陽のある方向は雲があって夕日は望めそうにない。残念。
日が陰って肌寒くなってきた。
上着を着よう。

右手、海の上をフェリーがすれ違う。
ぼぉっと見ていたいけど、あまり時間はない。

ぼぉっとしたい気持ちを諌めるように歩道が無くなった。
一転、緊張して路肩を歩く。

おや?もう出ないと思ってた太陽が出てきた。
大島大橋の色が少し鮮やかになる。
-1630 左折

生活道路へ。

狭めの生活道路を歩く。
生活道路を抜け、国道を渡る。
地図ではこの道で駅まで行けるはずだが。。。
ちょうど散歩されているおじさんがいたのでこの道で駅へ行けるか尋ねるといけるよとのこと。
安心して前に進む。
でも地図で見た道とは何か違うんだよなぁ。

あれ?これは港だぞ。
道も無くなったので一旦国道に出る。
どうやらさっきの生活道路から188号線に抜けたところで間違ったらしい。
このまま国道を進むとしよう。
-1646 直進

生活道路に入る。
そうそう、この道へ入りたかったんだ。
天気がさらに良くなってきて、陽光がまぶしくなる。

大島大橋が綺麗に見える。


今日の猫3。
ずいぶん不安定なところなのに、落ち着いているんだね。
-1654 瀬戸町踏切

○1656 大畠(おおばたけ)駅 -29793歩-

今日の、そして岩国4daysのゴール!
暗くなりかけてきた大畠駅に無事到着して岩国4daysの終了だ。
最後、道を間違えたり猫がいたりで目標より6分遅れとなりました。
□□□
風向き対策で歩く方向を変えた事が効を奏したか、今日も31キロちょっとを歩くことができた。
4日間では120キロ越えを達成。一日平均30キロ越えと、日の短いこの時期としては頑張りました。
<今回のルート>



