

二日目は山陽本線の新山口から徳山方面へ歩く。
昨日のスタート駅富海駅発1646が目標だ。
朝6時過ぎに宿を出て車での移動。防府駅近くのコインパーキングに車を止めて防府駅まで歩く。
気温は17度。空気は冷たいが、今日は27〜28度まで上がるようだ。
防府駅のホームで列車を待つ。
並ぶ方向が書いてあるけど違う方向に並ぶのね。。。
そして乗るときは横入り可。防府駅の乗車マナーは悪いなぁ (´-ω-`)
0734下関行き4両編成の先頭車両で20分強。
列車は今日スタート駅の新山口駅に到着した。
ちょうどホーム上のベンチが空いている。
ここで準備をしてしまおう。
まだこの時間は肌寒いので夏標準装備+下一枚重ね着する。
歩くうちに体が暖まったら脱ぐつもりだ。
○0820 新山口(しんやまぐち)駅

南口からのスタート。

その駅前広場に今日の工事柵。青いおんなの子だ。
天気は快晴に近い晴れ。風は緩い、どちらかというと向かい風だ。
-0827 左折

車道にぶつかった。左折して高架下をくぐる。
-0830 右折

新幹線の高架下で右折。県道212号線に合流した。
-0834 昭和橋

椹野川を渡る

県道の歩道をひた歩く。
-0854 左斜めへ

多分左斜めの側道のような道へ進めば良いとは思うが。
側道の方へ進んでみよう。

側道の形で道は続く。
もしかしたら上を走る2号線は歩道が無いのかもしれない。
ならば、入り口の所に歩行者通行禁止の表示が欲しいところ。
(後の操作ミスで、ここから四辻駅までの記録が消えた。。。)
-0920 東陶交差点

右折。生活道路へ入る。

路肩に平らの石が。
説明によると建石と言うらしい。

小さな橋を渡って右折。
-0936 矢田踏切

踏切を渡り左折。
○0940 四辻(よつつじ)駅 -8096歩-



瓦屋根の木造無人駅舎。
なかなか良い雰囲気だ。
駅前の松を男性が剪定中。

たらこ色の列車が通過した。
(しまった。操作ミスで記録が消えた!
でも前回セーブしてあった所までは残ってた。
復旧箇所が少なくて良かったが、時刻が消えて分からなくなった。
写真の撮影時刻から復旧できるところは復旧したい)
-1004 再スタート
気を取り直して再スタート。
-1010 下導敷第2踏切

-1013 右折

道なりに県道に合流。
-1017 右折

さらに(歩道の)道なりに国道2号線に合流。

歩道が無いかとがっかりしたら、反対側に並行する道があった。
そちらの道を歩く。

すぐに少し先で歩道が現れた。

また歩道が無くなるのか?
歩道が現れたり無くなったり、右にあったり左にあったりでもう翻弄されるのに疲れた!
地図を見ると線路沿いに道がありそうだ。
そちらへ行こう。
-1031 住吉第1踏切

踏切を渡り左折。

「周防往還自転車道」に入る。
-1041 防府市


この道、行けるんかなぁ?
少し心配になってくる。

車道と小さな川を挟んだ反対側の歩道を進む。
これ、行き止まりとか無いよね?非常に心配だ。

その後道が広くなった。不安が和らぐ。

これは今日のクネクネか?
(クネクネに認定します!)
-1108 川を渡る

看板に従い川を渡る。

左手側の景色がひらけた。
-1120 左折

立派なグラウンドの高校?の手前を左折。
-1125 四丁目踏切

○1130 大道(だいどう)駅 -16464歩-


北口に到着。
階上改札の地上ホーム駅だ。
南口側には高川学園高校・中学の大きな建物が建っている。
おなかがすいた。駅前の段差に座り昼食タイム。
-1210 再スタート
-1226 観音口交差点

右折。国道2号線に合流。

国道2号線名物、地下道の標識だ。
-1244 右折

県道へ右折。
この区間は今日最長の8キロ。この地点で2.7キロだからまだ5キロ以上ある。長い!
-1249 佐波川大橋

そこそこ水量のある佐波川を渡る。

遠くに防府の町並みが見えた。
これが5キロの距離か、と5キロを実感。

片側一車線。歩道完備の県道を歩く。
あれ?追い風だ。
今日は向かい風を期待してこの方向に歩いてるのに。。。
道理でこの気温にしては暑いと思った。
暑い!疲れた!
追い風に気付いてから約2キロ。
歩道の隅で小休止する。
ホント追い風が痛い。
5分ほど休憩して再スタート。
すると何と、向かい風に変わってきてる。
しかししばらくしてまた追い風に戻ってしまった (´-ω-`)

県道をひた歩く。
-1403 佐波一丁目交差点

ようやくこの県道とお別れだ。長かった〜。
○1416 防府(ほうふ)駅 -28218歩-


駅前広場の広い駅。
ホームは階上。

入り口横の時計が可愛らしい。

反対側の入り口にも時計がぶら下がっている。
-1432 再スタート
ちょっと1646は難しいかも。次の1708も視野に入れておこう。

住宅地の中の狭い道を進む。それなりに交通量も多い。
-1503 右折

2キロほど歩いたところで右折。

この狭さ加減とうねうねとした道。
もしかしたら山陽道を歩いているかもしれない。
ただそれにしては神社や蔵が無いのが気になるところ。
-1531 右折

国道2号線に合流。
ここからは3.5キロ。
これは1646に間に合いそうだ。
-1550 右折

右下への道へ進む。

道は集落を抜けた後、線路沿いの道に。

そして線路の向こうは海!
-1615 橘坂第1踏切


今日の猫。
駅直前で発見。
○1622 富海(とのみ)駅 -39480歩-

今日のゴール!
昨日の出発駅、難読の富海駅に到着。
列車時刻より25分前に到着できて、帰りの準備時間が沢山とれました。
□□□
とにかく足が動かない一日。やはり2ヶ月のブランクは大きいなぁ。ろくろく運動してないし。
昨日出てきた右足の内股の痛みは大丈夫だったが、右足全体がダルく左のお尻には坐骨神経痛が出てきている。
さぼった罰がてきめんに出てきている今回の沿線旅である。
<今回のルート>


