第252日 2015/10/18

山陽本線12日目 須磨→土山(営業距離24.9km、徒歩距離28.5km) 給水量:1.5L

山陽本線11日目                  山陽本線13日目



今日の朝は少し暖かい。4時半の段階で16度。

山陽本線の未踏破隙間を埋めるため久しぶりの須磨駅に向かう。

車は須磨海浜公園駅近くのタイムズに止め、一駅2分の移動。
懐かしい5年ぶりの須磨駅に到着した。

前回は日が暮れてからの到着で気付かなかったけど、この駅って海が近いんだ。


○0808 須磨駅



快晴の須磨駅を出発。

前半の区間は山陽電鉄の駅も拾いながら歩く。


ということで、JRの駅に向かい合う山陽電鉄須磨駅にあっという間に到着。


□0810 山陽須磨駅



国道2号線に接する駅舎。駅舎自体の雰囲気はなんとなく良い。


-0811 再スタート


-0821 須磨浦公園




公園内の遊歩道へ移動。


想定外の公園内アップダウンを越えて駅前へ。


□0831 須磨浦公園駅 -2203歩-





ロープウェイ乗り場と並んだ駅。大きめの音で音楽が鳴り響く。
駅前いる何人かの人は、ロープウェイ待ちなのかな?


-0832 再スタート


すぐに国道2号線に戻る。




海沿いの、山陽本線と山陽電鉄の間の道を歩く。


-0853 管公橋歩道橋



工事中で迂回。橋は渡れないようだ。

仕方ない。指示されている迂回路に進む。
これ、駅に行けるんかなぁ。ちょっと心配。




おっと、今日の工事柵発見。


□0900 山陽塩屋駅 -4698歩-



まずは現れた山陽塩屋駅をゲット。


少し手前に戻り、跨線橋を上る。
これは単なる跨線橋じゃなく、そのまま駅の改札階へ入ることが出来た。


○0904 塩屋駅 -4945歩-



階上改札駅。駅舎撮影のため、反対側に出る。




今日の工事柵2はいるか。


-0912 再スタート




下水のフタかと思ったら測量基準点!
こんな形の基準点ってのもあるんだ(それ以外の形ってのもよく知らないけど。。。)。
基準点がフタの中にあるってことかな?


-0919 塩屋一交差点


右折し高架をくぐる。




線路反対側の道は結構急な上り坂だ。


□0927 滝の茶屋駅





高台にあり、海がよく見える。


-0930 再スタート




ここからは高台の住宅地をうねうねと歩く。
上り下りが沢山ありそうな予感。


-0943 東垂水展望公園



素晴らしい景色。遠く明石海峡大橋まで望める。


□0947 東垂水駅 -8102歩-







ここも景色の良い高台の駅。
標高は25.8m。


-0950 再スタート


この駅の跨線橋で国道に出られるようだが、もう少し高台の住宅地を歩きたい。


すぐに急な下り坂。その先の踏切を渡る。

狭い道で前から車がきた。
しょうがないのでわざわざ少し戻り路肩に避ける。
運転手はさも当然のように一瞥して過ぎ去る。
またか。。。。。ちょっとくらいありがとうって雰囲気だけでもいいので
見せてくれればいいのに。。。。


-0959 福田川交差点



2号線に戻った。


○1006 垂水駅 -9617歩-



賑やかな高架駅。
駅前にカレーの香りが漂っていて、お腹空いてきた。。。


□1009 山陽垂水駅



駅を抜けて反対側が山陽電鉄の山陽垂水駅。


-1017 再スタート



今日の工事柵3はカエル。




すぐ先には工事柵4の女の子。

今日は工事柵が大量!
その代わりに猫がいない。。。。


-1034 霞ヶ丘南交差点



舞子駅へ行くなら直進だが、ここで右折。
ちょっと寄り道して山陽電鉄の霞ヶ丘駅を取りに行く。


□1039 霞ヶ丘駅 -12024歩-



住宅地にある駅。


-1043 再スタート




山陽電鉄沿いの道が行けそうだ。
国道まで戻らず行ってみる。


□1056 舞子公園駅 -13535歩-



階上改札型の駅。
何となく生活感を感じられる駅だ。


ショッピングセンターの中を通って舞子駅へ移動。


○1100 舞子駅 -13666歩-



明石海峡大橋が真上を通ることで有名な駅。




駅から明石海峡大橋を見ると、海の中へ潜っていくように見える。


-1110 再スタート


ふと後ろを見たら何かが来る。。。。
トワエク?!




何とトワイライトエクスプレスが通過。
これは驚いた!
もう会えないと思っていたのにまた出会えるとは。


□1122 西舞子駅 -15134歩-



地下道をくぐって駅入口へ移動。
無人の、自動改札機だけの改札。


-1125 再スタート


そのまま地下道を抜けて反対側からスタートする。


お腹が空いた。
どこか適当な所があったら食べよう。




ふと前を見ると、何だその急な坂は。。。(苦笑)




後ろを見ると明石海峡大橋がちょっと霞んで見えた。


○1143 朝霧駅 -16817歩-



コンクリート製の柱が印象的な駅舎。
駅左側の通路は何だろう。。。。


-1202 再スタート




せっかくだから通路の先へ行ってみよう。




おぉ!明石海峡大橋の絶景が。
しばし撮影会。
ここは大蔵海岸公園という名前の海水浴場を抱える公園とのこと。


撮影会終了して移動開始。
国道2号線に出る。


□1220 大蔵谷駅 -18639歩-



国道2号線沿いの駅。
駅舎の雰囲気が良い。


-1222 再スタート




黒橋下の交差点を越えてすぐに生活道路へ右折。


□1230 人丸前駅 -19428歩-



高架駅。ここも無人駅だ。


-1232 再スタート




明石市の大きな生涯学習センターの建物の間を抜ける。


□1244 山陽明石駅 -20603歩-



階上駅。


高架下を移動してJR明石駅へ移動する。


○1247 明石駅 -20845歩-



何かの工事で、構内の広さに比べ狭い感じとなっている駅入口。


ここで山陽電鉄とはお別れ。
ここからは山陽本線一本で頑張る。

ゴールの土山駅まではあと15キロ弱だ。
日没時間との勝負になってきたか。


-1255 再スタート




明石公園を回り込む。

。。。って、ダメだ。
回り込んじゃだめだよ!
真っ直ぐ進まなければいけない交差点で右折してしまったようだ。

良かった、早めに気付いて。
200〜300Mのロスで済んだ。


-1315 嘉永橋



この橋を渡るためにわざわざここまで大回りすることになった。


-1327 国道175号線




国道を渡ると道は狭くなる。
そして何となく予想していた通り、上り坂が現れた。




坂を上り切ると旧街道の風情を残す道となった。


-1343 国道2号線合流




-1346 左折



すぐに左斜めの道へと進む。


○1352 西明石駅 -26672歩-



新幹線駅としてはこじんまりとした駅。
ところで新幹線はどこを走っているんだろう?

地図を見る限り、新幹線の駅に繋がってるようだけど。。。。


-1400 再スタート


このペースなら17時にゴールできそうだ。


-1402 新幹線西明石駅



こっちに接続通路があるのか。
どうりでさっきの駅入口からじゃ繋がっているようには見えないはずだ。


-1416 左斜めの道へ




所々に蔵もある。
この道も旧街道のようだ。
※後から調べるとこの道は旧山陽道だったようだ。




山車蔵があった。「東」との表記が。




今度は「西」の山車蔵。


○1439 大久保駅 -31003歩-





広い駅前広場に新しい駅舎。
人はそれ程多くない。


-1448 再スタート


-1455 国道2号線合流


この区間は2号線歩き。




郊外型店舗が並ぶ地域を歩く。




左遠くに新幹線の高架が見える。


道はじわじわとした上りに。




このあたり、所々に池がある。
潅漑用の池かな?


-1531 長坂寺西交差点


交差点を左折する。


○1540 魚住駅 -36663歩-



台形の階上改札駅。

トイレを借りてから、ラスト区間のスタート。


-1550 再スタート


ラスト区間は3.7キロ。

この区間はまず国道2号線まで出て、また国道を歩く。

この区間はキャタピラーの工場と、川のせいで生活道路歩きが難しい。
いろいろ考えてみたが結局国道歩きという結論に。


-1603 魚住市民センター北交差点



国道2号線へ左折。




キャタピラー工場の正門を通り過ぎると下り坂になった。


川を2本渡ると今度はじわじわ上りとなる。




ひたすら2号線歩きが続く。


さすがに日没との争いではなく、もっと早い時刻に到着できそうだ。


-1633 清水交差点



ゴールは近い。


-1639 加古川市



駅直前で加古川市に入った。


○1643 土山駅 -42071歩-





今日のゴール。まだまだ明るい土山駅に無事到着した。

前回の印象と違うなぁ。
もっと静かな雰囲気の駅だった気がするが、意外に駅らしいざわつきがあった。


□□□
快晴の一日。
山陽電鉄の駅も拾ったため、前半はなかなかペースが上がらなかったものの、無事目的の土山駅まで
完歩。須磨→土山の山陽本線空白区間を埋めることが出来た。
話変わって奈良線の際にも感じたことだが、関西地方ってタバコマナーが悪い。
周りに人が居ようが居まいが所構わず吸って、捨てている感じ。大阪や神戸の中心部では感じなかった
気がするので、関西といっても周辺部だけの話かもしれないが、もう少し他の人を意識した吸い方を
して欲しいところだ。



山陽本線11日目                  山陽本線13日目