



香川善通寺4Days最終日。今日は善通寺から北へ向かい、土讃線と久しぶりの予讃線を歩く。
目標は19キロ先の予讃線みの駅1537発の列車。
荷物を片付け、宿をチェックアウト。
車を宿に置かせてもらい、いつものように善通寺駅まで歩く。
今日はゆっくり8時半に出発。
○0854 善通寺(ぜんつうじ)駅

晴れた善通寺駅をスタート。
風は向かい風だが微風。
上下一枚ずつ重ね着する。

今日の工事柵。
実は宿と駅との行き来で既に何度も見ている工事柵だ。

片側一車線の歩道を歩く。
-0914 高松道高架

左折。駅への道へ。
○0927 金蔵寺(きんぞうじ)駅 -3475歩-


タイル張り。小さな四角い無人駅舎。
-0935 再スタート
風が出てきた。日が陰り気味で肌寒くなる。

生活道路を歩き、国道11号線を渡る。
-0959 国道合流
踏切を渡り、国道に戻る。

あれ?国道じゃなくて県道だった。
前方に跨線橋が見えてきた。

さて、これは歩行者はどうすればいいのかな?
ええぃ、跨線橋を行ってしまえ!

ありゃ?地下道があるみたい。
なら手前にそうやって書いてくれればいいのに。。。。
上り始めてしまったので、このまま進む。

跨線橋の上から右側を見ると、「千年ものがたり」が走ってきた。
跨線橋を越え、右折して駅へ向かう。

駅の手前に古い給水塔があった。
○1030 多度津(たどつ)駅 -9251歩-


土讃線ターミナルの多度津駅に到着。
緑色基調の雰囲気良い駅。

駅前に動輪。四国鉄道発祥の地とのことだ。
-1045 再スタート
ここからは予讃線を歩く。
予讃線って何年ぶりだろう。
(後で確認したら8年ぶりだった)
-1110 上り坂

ちょっと急な坂が始まった。
汗かきそうだ。上着どうしようか。。。
ちょうど向かい風になった。上着はそのままでよさそうだ。

坂を越えると目の前に海が現れた。
-1123 宮ノ前交差点

県道21号線に合流。
○1138 海岸寺(かいがんじ)駅 -14943歩-


海岸寺。海岸に建つ駅を勝手にイメージしていたがそんなことは無く、集落の中にある無人駅舎だった。

高松行きが到着。降車客はゼロ。女子高生が一人乗車。
-1150 再スタート
県道の続きを歩く。

跨線橋の手前で歩道は無くなった。
う〜ん、これはなかなかの危険さ加減 (^_^;

気を付けて歩かねば。
-1214 見立第一踏切

県道を右に折れ、すぐの踏切を渡る。
神経使う歩きに疲れました。。。。(笑)
-1219 昼食タイム

道沿いに神社があった。
静かで雰囲気も良い。

境内をお借りして昼御飯を頂く。
海に近く、波の打ち寄せる音が聞こえる。
-1236 再スタート

引き続き静かな生活道路を歩く。

沖の島に向けて橋が架かっている。
-1249 三豊市

左上に見える道のカントリーサインが見えた。
○1256 津島ノ宮(つしまのみや)駅 -20041歩-



ホームの横の建物は駅舎?
きっぷうりばとあるが、待合室は無いようだ。
はっ?もしかして臨時駅では?
後で調べてみよう。
(調べた結果、8/4と8/5の2日間のみの臨時駅ということだ。沖の津島神社(さっき見えた橋で結ばれた島にある)の大祭のみ営業とのこと)
-1304 再スタート

相変わらず歩道の無い県道だが、車の量がさっきに比べて段違いに少ない。
これなら比較的安心して歩ける。

道は線路沿いに続く。
-1314 三豊市詫間町

こういう看板があるということは、詫間町がどこかと合併して三豊市になったってことかな?

あれ?線路を挟んだ反対側道も県道21号だ。
ということはこの道は旧道ということか。
-1332 詫間街道踏切


踏切を渡り、すぐの道を左折。住宅地の中を進み、駅へ向かう。
○1342 詫間(たくま)駅 -23835歩-


前面のガラスに特徴がある四角い有人駅舎。
-1354 再スタート
-1400 アンダーパス

アンダーパスって久しぶりだ。
-1407 右斜めの道へ

生活道路を歩く。車も少なく快適な道だ。

右折して踏切を渡り、堤防道路を左折。

堤防道路はゆるやかに右へとカーブしていく。

左に降りる道へ。
多分駅だと思われる建物が見えた。

踏切が鳴り始めた。
駅に列車が止まる。
待ってくれ〜(笑)
○1440 みの(みの)駅 -28407歩-


赤い瓦の小さな駅舎が4Daysのゴール!
直前の列車は逃したが、すぐに次の列車が来る時間帯だったようで、1453発に乗車することが出来た。
どうも昨日まで列車本数の少ない場所を歩いていたので、一本逃すと次までの待ち時間が長いというイメージが出来ていたようだ。
多度津で乗換え善通寺の宿へ戻る。
着替えを済まして、家へのドライブが始まった。
□□□
香川善通寺4Daysは予定通りゆっくりとしたスタート。風向きを考慮し土讃線の多度津までと予讃線を多度津から西へと歩いた。
距離は19キロと少な目に終わったが、4日間では102キロといつものノルマ25キロ/日をクリア。膝やマメも問題になる程ではなく今回の4Daysは成功に終わった。
<歩行ルート>

土讃線で北向きに、その後予讃線で西向きに歩きました。
記録を止めるのを忘れて最後、列車で戻る経路が入ってしまいました。



